数年前までは株式投資は100万円程度の資金がないとはじめられない印象がありましたが、ミニ株・単元未満株の誕生でイメージが徐々に変わりつつあります。
ミニ株・単元未満株は売買単位未満で取引することができるので、まとまった資金が無くても色々な銘柄を購入できます。
多くの投資初心者から注目を浴びているので、今回はミニ株・単元未満株のメリット・デメリットを紹介します。
ミニ株・単元未満株を提供しているおすすめ証券会社も紹介するので必見です。
「ミニ株で投資をはじめようと思っている」、「ミニ株のはじめ方をしりたい」という人は参考にしてください。
【2024年10月最新】
- 楽天ポイントがお得に貯まる!
- 新規口座数NO.1!
- 低コスパでお得に運用!
ミニ株・単元未満株とは?
ミニ株・単元未満株とは、本来決まっている最低単位より小さい数量で購入できる株のことを言います。
一般的に株取引では1口最低100株と決まっていますが、ミニ株・単元未満株は100株以下の数量で購入することができます。
ミニ株は単元株数の10分の1から購入が可能で、10株から投資できます。
売買数量も小さいので、取引する資金も少額になります。
近年株の少額投資が流行っている為、ミニ株・単元未満株は投資に詳しくない人からも注目されているサービスです。
単元株より小さい単位で少額購入できる
単元株より小さい単位で購入する為、資金も通常株より少額で購入できます。
1株から購入できるものもあるので、小遣い稼ぎ程度に投資をはじめられます。
ただしミニ株・単元未満株を提供している証券会社は限られているので口座開設する際に、サービスを提供しているか確認しましょう。
ミニ株・単元未満株のメリット
ミニ株・単元未満株のメリットは以下の通りです。
ミニ株・単元未満株のメリット
- 少額で取引できる
- 資金分散できる
- 配当を受け取れる(※貰えない場合もある)
ミニ株や単元未満株は、少額で取引できるところが大きなメリットです。
これから各メリットを詳しく解説していくので、参考にしてください。
少額投資できる
ミニ株・単元未満株は、100株以下で購入できるので資金が少額でも運用することが出来ます。
余剰資金が少ない人でも、家計や生活費の負担を気にすること無く投資できます。
500円で株を買うサービスなどもあるので、通常の取引より気軽に初められます。
資金分散でリスクを管理できる
ミニ株・単元未満株は1つの銘柄を購入する資金を抑えることができるため、色々な銘柄購入して資金分散することができます。
複数の銘柄を購入すると、損失リスクを抑えることが可能です。
例えばA/B/Cの銘柄を購入し、Aが下落してしまったとします。
Aのみ購入している人は下落とともに損失が発生しますが、B/Cの銘柄を購入している人は、B/Cの価格が上昇すれば損失を回避するチャンスがあります。
上記のように銘柄を複数保有することによってリスクを軽減することができます。
ミニ株・単元未満株は少額で資金分散することができるので、少額投資の人でも簡単に損失リスクを管理できます。
配当を受け取れる
株を購入すると、企業の業績によって株主に分配金が発生します。
ミニ株・単元未満株は通常の株式投資と同じ様に、保有株数に応じた配当金を受け取ることができます。
しかし、場合によっては優待特典を受け取れない場合もあるので注意しましょう。
ミニ株・単元未満株のデメリット
ミニ株・単元未満株のデメリットは以下の通りです。
ミニ株・単元未満株のデメリット
- 利益を通常の株式投資並に取得できない
- 取引できる銘柄が少ない
- リアルタイムでの取引が不可能
ミニ株・単元未満株は少額投資できるメリットもありますが、少額投資なので利益も比例して少なくなってしまいます。
本格的に投資をはじめたい人にとっては利益効率が悪く、おすすめできません。
これから各デメリットを詳しく説明していきます。
利益が少ない
ミニ株・単元未満株は投資資金を少額に抑える為、短期的利益を狙うことができません。
購入した株を長期間保有して、リスクを抑えながら資金を増やしていく方法が適しているので、毎月利益を出していきたい人には不向きです。
取引できる銘柄が少ない
ミニ株・単元未満株は全ての証券会社で取引できるサービスではありません。
ミニ株・単元未満株を提供している証券会社によってサービス内容が異なることもある為、口座開設する前に事前確認する必要があります。
証券会社も限定されていますが、銘柄も通常の株式投資に比べて限定されています。
ミニ株・単元未満株の対象外になっている銘柄は購入する事ができないので、事前に口座開設する証券会社のサービス内容を確認する必要があります。
リアルタイムで売買できない
通常の株式投資のようにリアルタイムで注文を入れることができません。
証券会社によってサービス内容が異なりますが、売買できるタイミングは前場・後場の始値のタイミングとなっています。
約定するまで時間がかかるので、注文したい指値と別のポイントで約定する可能性があります。
ミニ株・単元未満株が初心者におすすめの理由
ミニ株・単元未満株は初心者におすすめと言われている理由はいくつか存在します。
- 失敗しても損失を抑えられる
- 練習感覚で購入できる
- 好きな銘柄を手軽に買える
これから各理由を詳しく説明します。
【2024年10月最新】
- 楽天ポイントがお得に貯まる!
- 新規口座数NO.1!
- 低コスパでお得に運用!
失敗しても損失を抑えられる
投資は、投資する資金が大きくなればなるほどリスクが高くなります。
ミニ株・単元未満株は数百円~数千円で購入できる為、資金が少なくリスクを抑えられます。
投資初心者は運用し始めたばかりで失敗する可能性が高く、ミニ株・単元未満株の運用だと失敗しても少額で抑えられる為おすすめです。
最初から数十万単位で運用して、資産を失ってしまうと意味がないので、ミニ株・単元未満株は初心者にとって最適のサービスです。
【株初心者必見】ミニ株(単元未満株)におすすめの証券会社・銘柄を解説!
練習感覚で購入できる
購入金額が少額のミニ株・単元未満株は初心者が「投資の練習だ~!」と思いながら手軽に購入できます。
練習感覚で購入できる為、変なプレッシャーが邪魔すること無く素直に投資と向き合えます。
また利益率も低いため、冷静に利確を判断することもできます。
ミニ株・単元未満株で投資の練習を繰り返すと、冷静な投資判断を身につけられるのでおすすめです。
好きな銘柄を手軽に買える
株式は企業の株を購入する投資で「あの企業の株もこの企業の株もほしい!」と様々な有名企業の株が欲しくなりますよね。
しかし単元株で購入すると100~200万円資金でも様々な銘柄を保有することは難しく、大手企業などの株を種類豊富に保有することはできません。
ミニ株・単元未満株の場合1株から投資できる為、様々な大手企業の株を少額で複数保有することができます。
銘柄の複数保有はリスクヘッジ作用もあるので、様々なメリットがあります。
ミニ株・単元未満株は株主優待・配当金は貰える?
株式は、保有数に応じて配当金や株主優待を受けることが可能です。
しかし「100株以下のミニ株や単元未満株も貰えるの?」と不安になる人もいます。
多くのミニ株・単元未満株は株主優待・配当金は対象になります。
しかし株主優待は企業によって100株以上から特典を提供している所もあるので、受け取れない可能性もあります。
配当金も企業によって1株単位で配布していない、又は配当金が無い等あるので、インカムゲイン目的の人は投資する銘柄情報を事前に取得しておきましょう。
ミニ株・単元未満株で取引できる証券会社
ミニ株・単元未満株を対応している証券会社を紹介します。
各証券会社によってメリットが異なるので、自分に合った証券会社を選びましょう。
ポイントで株を買う「ポイント投資」のサービスを提供しているところもあるので必見です。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)
SBIネオモバイル証券はTポイントで株を買える「Tポイント投資」が有名のネット証券会社です。
Tポイントを持っている人は実質0円投資が可能で、現金投資でも1株単位から購入することができます。
SBIネオモバイル証券の対象銘柄は以下の通りです。
SBIネオモバイル証券の対象銘柄
- 東証
- 名証
- 副証
- 札証上場株式
副証・札証上場株式は売却のみとなっています。
SBIネオモバイル証券の取引は、0時~10時30分までに注文すると当日後場始値で約定します。
10時30分~21時30分の注文は翌日後場始値で約定します。
SBIネオモバイル証券は売買手数料が月額制となっていて、定期的にTポイントで還元されるので、株式約定代金によって手数料が実質無料になるのが特徴的です。
マネックス証券
マネックス証券は、「ワン株」というミニ株・単元未満株サービスを提供しています。
ワン株で買った株を貸株サービスに預託すると、金利収入をえることができます。
ワン株は手数料が安いところが特徴で、約定代金×0.5%となっています。
マネックス証券「ワン株」の取り扱い銘柄は以下の通りです。
マネックス証券「ワン株」の取り扱い銘柄
- 東証(1部・2部・マザーズ・JASDAQ)
- 名証(1部・2部・セントレックス)
- 福証(Q-Board除く)
- 札証(アンビシャス除く)
福証・礼証は売却のみとなっています。
取引時間は後場の始値に限られているので、取引チャンスが1日に1回しかないことを留意しておきましょう。
auカブコム証券
auカブコム証券は三菱UFJフィナンシャルグループの証券会社です。
ミニ株・単元未満株に対応しており、「プチ株」というサービスで提供しています。
auカブコム証券の大きなメリットは約定代金が9000円までなら手数料が48円という点です。
また、自動積立投資も気軽にできる金額となっていて、月100円~500円ではじめることができます。
auカブコム証券「プチ株」の取り扱い銘柄は以下の通りです。
- 東証(1部・2部・マザーズ・JASDAQ)
- 名証(1部・2部・セントレックス)
- 福証(Q-Board含む)
- 札証(アンビシャス含む)
福証・礼証は売却のみとなっているので注意しましょう。
ミニ株・単元未満株の評判・口コミ
ミニ株・単元未満株を実際に利用している人達の評判・口コミをまとめました。
利用者の大半が初心者で「これから少額投資をはじめようかな?」と思っている人は必見です。
実際に利用している人達のコメントをみて、口座開設するか検討してみてください。
1株から買える銘柄!1株1,000円以下で買えるおすすめ銘柄や購入時の注意点を解説
評判1.手軽に始められるからおすすめ
性別 | 女性 |
年齢 | 22歳 |
ミニ株は初期資金が数千円単位で良いので、手軽に始められます。
株式投資と聞くと100万円くらい資金がないと始められないものだと思っていましたが、投資への意識が変わりました。
少額運用でお小遣い稼ぎできるので、しっかり余剰資金が貯まるまでお世話になろうと思います。
「このサービスいいな!」とおもった企業の株に投資しているので、投資知識もみについてきました。
評判2.投資に馴れる為に利用している
性別 | 男性 |
年齢 | 30歳 |
単元未満株は、利益目的というより投資馴れの為に利用しています。
やはりネット証券が提示している手数料を見ると、単元株で運用した方がお得に見えますし、利益も狙えるのでガッツリ稼ぎに行く人は単元未満株の利用をおすすめできません。
単元未満株の良さは少額で気軽に投資できるところなので、投資初心者が利用するものだとおもっています。
評判3.手数料が高め
性別 | 男性 |
年齢 | 29歳 |
単元未満株の利用で500円くらい手数料を取っているところもあるので、手数料負けが怖いです。
100株単位の場合、手数料を無料にしている所もありますが、単元未満株はせいぜい買付手数料が無料くらいです。
今、新規参入者が増えていて熱いサービスになっていますが、本当に稼ぎたい人や資産を増やしたい人は積立投資の方をおすすめします。
ミニ株・単元未満株で投資をはじめる方法
ミニ株・単元未満株は対応している証券会社が限られているため、取り扱っている証券会社を探す必要があります。
ミニ株・単元未満株のサービス名称は各証券会社によって異なるので、サービス内容をよく確認しておきましょう。
証券会社で口座開設する
ミニ株・単元未満株を提供している証券会社で投資をはじめるには口座開設が必要となります。
証券会社の口座開設はネットで申し込むことができます。
申し込み手順は大体どこの証券会社も同じです。
個人情報を入力して本人確認書類を提出すれば申し込み完了なので、5分程度で済みます。
審査に通過したら、口座のIDとパスワードが発行されるので取引をはじめることができます。
マイナンバーの提出は必須
証券会社の口座開設では、マイナンバーの提出が必須となっています。
税金と紐付ける為に必要なものなので、持っていない人は事前に用意しておきましょう。
証券会社によっては、マイナンバーが記載されている書類で代用することもできるので、提出時に確認してください。
ミニ株・単元未満株は少額ではじめられるから初心者におすすめ
ミニ株・単元未満株は少額ではじめられるので、投資初心者におすすめの投資方法です。
少額資金でリスクを抑えつつ投資できるので、失敗しても大きな損失にはなりません。
中長期で投資していくスタイルなので、短期間で大きな利益を得ることはできませんが、株式投資の練習になります。
証券会社によってミニ株・単元未満株のサービス内容が異なるので、自身の投資スタイルや投資資金の状況に適したサービスを選びましょう。