株主優待

オリックスレンタカーの株主優待の使い方やネット予約の手順を解説!優待廃止はいつから?

編集者:Money Theory編集部
オリックスレンタカーの株主優待の使い方やネット予約の手順を解説!優待廃止はいつから?

オリックスレンタカーは全国に展開しているレンタカーサービスで、リーズナブルなレンタル価格が若い層から人気となっています。

オリックスレンタカーはオリックスグループに所属している会社で、オリックスグループが提供している株主優待カードを利用することができます。

今回はオリックスレンタカーで株主優待カードを利用する手順や注意点を解説していきます。

株主優待カードの利用を考えている人や、オリックスレンタカーの割引目当てでオリックスグループの株を購入しようと思っている人は参考にしてください。

※オリックスグループは、2024年3月31日をもって株主優待制度を廃止することを発表しています。

オリックスレンタカーの優待もオリックスグループの優待の一部ですので、同じく廃止となります。

【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年10月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

オリックスレンタカーの株主優待内容

オリックス

オリックスレンタカーでは、オリックスグループが提供している株主優待制度で貰える株主優待カードを利用して最大3割引価格でサービスを受けることができます。

株主優待カードを持っている人限定のプランがあるので、通常価格より安い金額でサービスを利用することができます

オリックスレンタカーは特別キャンペーンも行っているので、通常状態でも安く利用できますが株主優待カードは何時でも安く利用できるのでオリックスレンタカーを常時利用している人におすすめです。

オリックスグループの株主優待は2024年3月31日で廃止

オリックスグループは、2024年3月31日をもって株主優待制度を廃止することを発表しています。

オリックスレンタカーの優待もオリックスグループの優待の一部ですので、同じく廃止となります。

以下では優待の内容を紹介していますが、廃止が決めっていることを踏まえて参考にしてください。

オリックス株100株以上保有で優待の対象になる

オリックスレンタカーで利用できる株主優待カードはオリックスグループの株を100株以上保有することで入手可能です。

オリックスの株価はタイミングにもよりますが約2,689円ですので、100株なら26万円程度の投資で株主優待を受けられます。

株主優待カードを取得したいと思っている人は購入を検討してみてください。

オリックスグループの権利確定日は3月末・9月末になっています。

株主優待は権利確定日までに規定の株数を保有している必要があるので注意しましょう。

【2024年最新】株主優待おすすめランキングTOP10

オリックスグループの株主優待は他のサービスでも利用可能

オリックスグループが提供している株主優待は他のサービスでも利用することができます。

オリックスグループが運営しているホテルや水族館でも割引できるので、オリックスレンタカーを利用して割引できる施設を利用すると全体的にお得にすることもできます。

オリックスの提供している株主優待カードは色々な場面で活用できるので、オリックスレンタカーを使って旅行等を考えている人は株の購入を検討してみてください。

ただしオリックスグループは、2024年3月31日をもって株主優待制度を廃止することを発表しています。

オリックスレンタカーの優待もオリックスグループの優待の一部ですので、同じく廃止となります。

株主優待目的でオリックス株の新規購入を考えている方は注意しましょう。

オリックスの株主優待の特典を貰えるのはいつ?届く日時や権利確定日を徹底解説

オリックスレンタカーを優待価格で予約する手順

オリックスレンタカーで株主優待カードを利用する手順は簡単で、通常会員のページとは異なるページを利用しますが予約手順は殆ど同じです。

しかし当日に持っていく物や、選ぶ車種などに違いがあるので注意しましょう。

オリックスレンタカーを優待価格で予約する手順

  1.  株主優待専用ホームページを開く
  2.  レンタル日時を設定する
  3.  車種とオプションを入力する
  4.  予約を確定して完了

株主優待カードを利用して予約する時は、株主優待専用ページで予約をします。

通常とは異なるページなので間違えないようにしましょう

株主優待専用のホームページから予約

オリックスレンタカーを優待価格で予約するには株主優待専用のホームページから予約します。

ホームページ等から予約するのが難しい又は面倒と感じる人は、直接店舗に連絡して予約することも可能です

ただし電話で予約する場合は、受付時間が決まっているので時間帯に注意しましょう。

オリックスレンタカーの受付時間

  • 8:00~20:00(平日)
  • 8:00~17:00(土・日・祝日)

上記の時間帯でも電話に出ない場合もあります。

電話に出ない場合は、時間を置いて再度連絡してみてください。

利用する店舗やレンタルする日時を選択

株主優待専用のページで予約する時にまず、店舗・日時を選択します。

設定中のプランがオリックス株主優待様レンタカープランになっていることを確認しましょう。

プラン名が違う場合、株主優待レンタカープランになっていないので再度設定しなおしましょう。

オリックスレンタカーは借りるエリアによって料金が異なります。

ホームページで予約する最初の画面に「北海道エリア・本州/四国/九州エリア・沖縄エリア」となっているので間違え無いように注意しましょう。

車種やオプションを入力

日時と借りる店舗を決めると車種やオプションを選択します。

オリックスレンタカーで株主優待カードを利用する場合、KKS・KS・Sクラスは利用することができません。

軽自動車やコンパクトカーは通常料金でもっとも安い価格帯になっていますが、株主優待カードで更に安くすることはできないので気をつけてください。

オプションではチャイルドシートの利用やETCカードの利用を選択できます。

自分の利用目的にあったオプションを選択しましょう。

最終確認画面で予約を確定する

すべて入力を終えると、最終確認画面が表示されます。

最終確認画面をチェックして問題なければ、予約を確定しましょう。

予約完了後、登録しているメールアドレスに予約完了メールが届きます。

もし予約完了メールが届かない場合は、「迷惑メール」を確認してみましょう。

時間が経っても連絡が来ない場合は、メールアドレスの入力を間違えている可能性があるのでマイページにて再度設定しましょう。

オリックスの株主優待は株式投資以外で入手できる?

オリックスの株主優待カードは基本的に株式投資での株主優待で入手します。

しかし、フリマアプリなどで株主優待カードが売られていることもあります。

フリマアプリで売られている株主優待カードは安価で購入できるので、株を購入して投資するよりコスパの良い方法だと思われがちですが、リスクもあるのでおすすめできません。

フリマアプリで入手できるがリスクが高いので控えよう

原則オリックスの株主優待カードをフリマアプリ等で購入して利用することはNGです。

株主優待カードには番号が記入されており、株主優待名簿に記載されているので、株主名簿に記載されていない人が利用するのはリスクが高くなります

オリックスの公式ホームページにも、株主優待カードに関する規約が書かれているのでチェックしておきましょう。

オリックスレンタカーで株主優待を利用する時の注意点

オリックスレンタカーで株主優待を利用するとメリットが多く、割安でサービスを利用できる利点がありますが、場合によっては損してしまうこともあるのでしっかり把握しておきましょう

オリックスレンタカーのキャンペーン割引の方が安い場合がある

オリックスレンタカーは通常でもキャンペーンを行っており、株主優待カードを使わない状態でもかなり安くなる時期があります。

場合によってはキャンペーンを利用するほうが安いこともあるので、オリックスレンタカーを利用する時は事前にキャンペーンをチェックしましょう。

会員クラスによる割引もあるので、ゴールド会員の人はキャンペーン割引と会員割引を合算して株主優待カードの方がお得になるのか確認してください。

株主カードを利用できる車種が限定されている

オリックスレンタカーで利用できる株主優待カードは、軽自動車・コンパクトカーといった低価格で提供しているレンタカーサービスを利用することはできません。

株主優待カードを低価格サービス商品で利用できないので注意してください。

株主優待専用のホームページから予約する場合、軽自動車・コンパクトカーを選択することもできますが、価格は割引状態になりません。

対象はSAクラスから可能で、通常のKSSクラスと同じ価格で乗ることができます。

当日に株主優待カードを忘れないように注意

レンタカーを借りる当日は、免許証の他に株主優待カードも必要になります。

株主優待カードを忘れた場合、株主番号を覚えていれば最悪問題はありませんが優待価格で利用できない可能性があるので注意してください。

オリックス(8591)株を買えるおすすめ証券会社

オリックス(8591)の株を取り扱うおすすめのネット証券を紹介します。

オリックスの株を購入する場合の実際の手数料や、手数料体系の違い、さらに各証券会社ごとのメリットや注意点についてまとめています。

証券会社選びの情報収集に活用してください。

オリックス(8591)の取り扱いネット証券
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

楽天証券では単元未満株サービス「かぶミニ」を提供しています。

通常株はどの株も1単元(100株)からしか取引できないところ、「かぶミニ」なら1株から購入することができます。

オリックス株も「かぶミニ」対象の銘柄なので、オリックス株に少額投資したいという方におすすめです。

さらに楽天証券ならではの特徴として、「楽天ポイント」で国内株式(現物)の購入もできます。

また楽天証券では、2023年10月1日から「ゼロコース」という新たな手数料体系が導入されています。

国内株式(現物/信用)の取引手数料が、約定代金に関わらず0円になるお得なコースとなっています。

例えばオリックスの株主優待を受けられるラインである100株(268,900円)を約定する場合、今まで通り超割コースを利用すると275円の手数料がかっていました。

しかし新設されたゼロコースであれば手数料0円で取引でき、既存の楽天証券ユーザーからも好評となっています。※

※かぶミニには手数料とは別に0.22%のスプレッドがかかります。

例:オリックスの株1株(2,689円)購入の場合11円のスプレッド(実質的な手数料)が発生。

(買付時:2,689円×0.22%=5.9158→小数点切り上げ:6円

売却時:2,689円×0.22%=5.9158→小数点切り捨て:5円

往復コスト6+5=11円)。

楽天証券の国内株式取引手数料(税込)
オリックス(8591)100株購入時の
手数料込みの値段
268,900(株価)+0(手数料)=268,900
【ゼロコースの場合】
ゼロコース 現物取引・信用取引共に
約定代金にかかわらず0円
超割コース
現物取引手数料
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
超割コース
信用取引手数料
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
超割コース 大口優遇 現物取引・信用取引
約定代金にかかわらず 0円
いちにち定額コース
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 2,200円
300万円まで 3,300円
以降、100万円増えるごとに1,100円を追加
かぶミニ®(単元未満株取引)手数料 買付・売却共に無料
※手数料とは別にスプレッドあり
(スプレッドは0.22%です。)

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン
FXお試しキャンペーン!国内株と米国株の金利・貸株料をキャッシュバック!

SBI証券では「現物取引 アクティブプラン」を使えば、100万円までの取引手数料が0円なのです。

そのためオリックスの株主優待を受けられるラインである100株(268,900円)を購入しても、手数料無料です。

またSBI証券「現物取引 アクティブプラン」に対応する、楽天証券「いちにち定額コース」を比較した場合、100万円以上の取引をする場合はSBI証券の方が手数料が割安です。

まず、1日の約定代金合計が100万円までは手数料は0円で同じです。

しかし、100万円以上200万円までの取引では、SBI証券の手数料は1,238円なのに対し、楽天証券は2,200円。

300万円までになるとSBI証券が1,691円なのに対し、楽天証券は3,300円の手数料が発生します。

300万円以降もSBI証券が割安となっています。

100万円以上の取引も検討している方なら、SBI証券の方が手数料がお得になりやすいです。

またSBI証券にも単元未満株サービス「S株」を提供しており、オリックス株も対象銘柄です。

Tポイント、Pontaポイントを使った「S株」購入も可能です。

1株2,689円から購入できるので、オリックス株で少額投資したい方はSBI証券を検討してみましょう。

SBI証券の国内株式取引手数料(税込)
オリックス(8591)100株購入時の
手数料込みの値段
268,900(株価)+0(手数料)=268,900円
【現物取引 アクティブプランの場合】
現物取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
信用取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
大口優遇 0円
現物取引
アクティブプラン
(約定代金/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 1,238円
300万円まで 1,691円
以降100万円増加ごとに +295円
信用取引・「はじめて信用™」 アクティブプラン
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 880円
以降100万円増えるごとに440 円ずつ増加
大口優遇 0円
単元未満株(S株) 無料

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン

松井証券では、25歳以下の場合約定代金に関わらず取引手数料が無料になります。(25歳以上でも50万円までは無料)

現物取引・信用取引に関わらず取引手数料を気にせず投資でき、利益計算も楽でストレスが少ないです。

25歳以下の学生や若者世代の投資家にとっては特に大きなメリットといえます。

またオリックスの株主優待を受けられるラインである100株(268,900円)を約定する場合でも、現物取引・信用取引にかかわらず手数料が無料です。

比較として、SBI証券では通常の信用取引の場合50万円超の約定には手数料が385円発生するので、松井証券の方が取引コストを抑えた投資ができます。

ただ、松井証券は単元未満株の新規買付ができません。

1株から株を購入することはできないので、少額投資もしたい方はサブ口座も検討してみてください。

またサービス面では、松井証券はHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得している実績があります。

特に株や投資に初めて挑戦する方はわからないことも多いと思いますので、サポートの充実している松井証券を候補にしてみましょう。

松井証券の国内株式取引手数料(税込)
オリックス(8591)100株購入時の
手数料込みの値段
268,900(株価)+0(手数料)=268,900円
【現物取引・信用取引の場合】
現物取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
現物取引【26歳以下】 無料
信用取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
信用取引【26歳以下】 無料
一日信用取引 0円
単元未満株(プチ株)手数料 新規買付不可
売却時:約定代金 × 0.5%(税込0.55%)
最低手数料なし

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

オリックスレンタカーで株主優待を利用するとお得に車をレンタルできる

オリックスレンタカーで株主優待を利用すると、3割引で車をレンタルできるのでお得です。

オリックスが提供している株主優待カードは他のオリックスグループのサービスも割安で利用できるので、レンタカーを利用して旅行を予定している人に最適の株主優待となっています。

株価も比較的に安定している銘柄なので、株式投資初心者も購入を検討してみてください。

ただしオリックスグループは、2024年3月31日をもって株主優待制度を廃止することを発表しています。

オリックスレンタカーの優待もオリックスグループの優待の一部ですので、同じタイミングで廃止となります。

株主優待狙いで新規でオリックス株を購入しようと考えている方は、優待を利用できる期間が短いことに注意しながら検討しましょう。

株式投資のお得な特典「株主優待」とは?初心者におすすめの株主優待もご紹介