まめ株は野村證券が提供している単元未満株サービスで、1株から株を購入できます。
老舗証券会社として有名な野村證券で1株から取引できる為、初心者から大きな注目を得ています。
単元未満株は少額から運用出来る為、大きな損失が怖い人や株式投資の練習をしたいという人に人気のサービスです。
しかし株初心者からすると「実際、まめ株ってどうなの?」「おすすめの銘柄は?」と疑問に思う所が多いですよね。
そこで今回は野村證券の「まめ株」について詳しく解説していきます。
サービス内容だけでなく、まめ株のおすすめ銘柄やメリット・デメリットも紹介するので、利用を検討している人は必見です。
【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
【2024年10月最新】
- 豊富な銘柄数搭載!
- ポイント投資できる!
- 業界トップの低コスト
まめ株とは
「まめ株」とは、冒頭でも紹介したように、野村證券が提供している単元未満株サービスの1つで、1株から株式投資が始められる投資商品です。
ここでは、野村證券が提供している「まめ株」の特徴と、通常の株式投資の仕組みとの違いを絡めて、商品の特徴を紹介します。
1株から株式投資が始められる
先ほども紹介したように、「まめ株」とは、単元未満(100株未満)で野村證券が発行している株式が1株単位で購入できる投資商品です。
通常の株式投資は、1単元(100株以上)を下限ラインにして、株式を購入していきます。
例えば、1株500円の金融商品を100株購入した場合、購入価格は500円×100株=5万円となり、そこに別途手数料が加わってくる形になります。
1,000株購入するとなれば、株価に1,000をかけて購入価格を算出していきます。
これが株式投資本来の形であり、高配当が狙える所以でもあります。
しかし、まめ株などの単元未満株は、100株以下、つまり、1株単位で対象の株式が購入できるので、少額から株式投資が始められるのです。
ミニ株(単元未満株)とは?意味合いやメリット・デメリットを詳しく解説
まめ株の基本情報
まめ株の基本情報をまとめました。
- 取扱い銘柄
- 取引手数料
- 取引時間
取引に必要な基本情報をまとめているので、これから利用しようと考えている人は、参考にしてください。
取扱い銘柄
まめ株の取扱い銘柄は下記の通りです。
取引所 | 注文 | |
---|---|---|
買付 | 売却 | |
東京証券取引所 | ○ | ○ |
名古屋証券取引所 | ○ | ○ |
福岡証券取引所 | × | ○ |
札幌証券取引所 | × | ○ |
まめ株は国内株が対象で、東京・名古屋証券取引所の銘柄のみ売買できます。
東証1部/2部・名証1部/2部・マザーズ・JASDAQ・セントレックスが対象となっており、福岡証券取引所のQ-Boardやアンビシャス等、取引することができません。
福岡証券取引所・札幌証券取引所の銘柄は売却のみ可能となっていますが、購入時は単元株で保有する必要があります。
また、まめ株はETFやREITに投資することも不可能なので、投資対象が限定されています。
取引手数料
まめ株の取引手数料は下記の通りです。
約定金額×1.100%(最低手数料550円)
まめ株は約定金額に対して1.100%の取引手数料が発生し、最低手数料が550円です。
約定金額×1.100%といっても、手数料がいくら程度なのか想像がつきにくいと思うので、実際に取引した金額から手数料を割り出した例を紹介します。
まめ株で1,000円の利益がでて売却した場合、約定金額×1.100%すると11円になります。
しかしまめ株は最低手数料が550円になっている為、手数料は550円になります。
まめ株で最低手数料が約定金額×1.100%になるのは利益が50,000円以上出た場合になるので注意が必要です。
【2023年最新】ネット証券の手数料を比較!各サービスの売買手数料や一番安いおすすめのネット証券口座を紹介
取引時間
まめ株の取引時間は下記の通りです。
注文受付時間帯 | 取引日 | 取消注文受付日・時間帯 |
---|---|---|
平日 6:00~14:00 | 当日 | 平日 6:00~14:00 |
平日 15:35~翌2:00 | 翌営業日 | 平日 15:35~翌2:00 翌営業日 6:00~14:00 |
休日(土・日・祝) 6:00~翌2:00 | 翌営業日 | 終日 翌営業日 6:00~14:00 |
引用元:野村證券
野村證券は平日の6:00~14:00までであれば、当日取引することが可能です。
しかしまめ株はリアルタイム取引ができず、約定価格は端株次業者が指定した市場での取引日の終値になります。
まめ株のメリット
まめ株のメリットをまとめました。
- 少額運用できる
- 配当金・株主優待が貰える
- 初心者も気軽に投資できる
- 低リスクで運用できる
信頼性の高い証券で少額運用できる
まめ株は野村證券が提供しているサービスで、野村證券は日本国内を代表する証券会社の1つです。
信頼性が高く実績のある証券会社で少額取引できるので、安心して始めることができます。
まめ株は単元未満株サービスなので、大企業の株でも少額購入で運用できます。
また少額でも分散投資で利益を狙えるので、魅力的なメリットです。
【株初心者必見】ミニ株(単元未満株)におすすめの証券会社・銘柄を解説!
配当金や株主優待が貰える
配当金や株主優待は、株の保有数に応じて提供されます。
しかし単元未満株サービスの中には、配当金や株主優待を受け取れないものもあります。
まめ株は1株から配当金や株主優待を貰うことのできるサービスで、少額運用でもインカムゲインを狙えます。
株主優待は1単元以上の保有から提供している企業が多く、1株投資で貰うには銘柄を厳選する必要があるので注意しましょう。
1株(端株)で貰えるおすすめ隠れ優待15選!株初心者におすすめの理由や購入方法も解説
初心者も気軽に株式投資を始められる
まめ株の一番の魅力は、気軽に株式投資を始められる所です。
基本的に株式投資は「100万円以上資金がないと出来ない」というイメージがある為「敷居が高い」と感じてしまう人が多いです。
しかしまめ株は数百円から株を購入できる為、上記の印象を打破して気軽に始められます。
少額投資は利益が低くなってしまいますが、リスクも抑えられる上に投資知識を身に付けることもできるので初心者におすすめです。
低リスクで運用できる
まめ株はローリスク・ローリターンな投資方法であり、リスクを抑えて株式投資したい方に向いています。
少額投資なので大きなリターンを狙えませんが、値下がり時に大きな損失が出にくいのがメリットです。
特に投資初心者は、まめ株で株取引の流れを理解した後、徐々に株数を増やし、将来的に100株ごとの取引を目指すのがおすすめです。
まめ株のデメリット
魅力的なメリットの多いまめ株ですが、デメリットも存在します。
- 取扱い銘柄が限られている
- 運用コストが高い
- リアルタイムで取引できない
- 注文は成行注文のみ
- 大きな利益は狙えない
- 信用取引ができないため空売りもできない
- 株主総会には参加できない
取扱い銘柄が限られている
まめ株は取扱い銘柄が限られている為、様々な企業に投資することができません。
特に今後成長見込みのある中小企業や、米国株などが投資対象から外れているので、まめ株に向いていない人も居ます。
ETFやREITに投資することも出来ないので、国内重視の運用プランを立てる必要があります。
1株から買える銘柄特集!1株1,000円以下で買えるおすすめ銘柄や購入時の注意点を解説
運用コストが高い
まめ株の運用コストは高めに設定されています。
単元未満株を採用しているネット証券の取引手数料は、買付手数料が無料だったり取引手数料が約定金額×0.45%(ネット証券の平均)と低めに設定されています。
また最低売買手数料が100円以下に設定されている為、約定金額が1,000円程度だったとしても大きな影響を受けません。
まめ株は最低売買手数料が550円に設定されているため、利益が550円以上出ないと手数料負けしてしまいます。
また1,000円程度の利益であれば手数料が50%以上持って行かれてしまうので注意しましょう。
上記の様に少額運用している人にとって割高な手数料になっているので、投資方針をしっかり考えて運用刷る必要があります。
リアルタイムで取引できない
まめ株の最大の特徴の一つは、リアルタイム取引ができないことです。
注文はあくまで終値ベースでの取引となり、その日の市場の動きに応じて即座に売買ができません。
市場の変動をリアルタイムでキャッチし、迅速な取引を望む投資家にとっては不便に感じることもあるでしょう。
特に、大きなニュースが発生した際の市場の急激な変動に対応することはできません。
注文は成行注文のみ
また、まめ株では成行注文のみが可能で、指値注文を行うことができません。
成行注文は、現在の市場価格で即時に売買される注文で、価格のコントロールが効かないため、想定外の価格での取引となるリスクを伴います。
市場の変動が激しい時期には、思いがけない価格で約定されてしまう可能性があります。
大きな利益は狙えない
まめ株は少額投資に適したシステムのため、急激に大きな利益を期待するのは難しいでしょう。
株数が少ないため得られる配当金も少なく、売却時の利益も限られます。
高額な投資と大きなリターンを求める本格的な投資家には物足りない可能性があります。
短期間での大きな利益を求めるのではなく、長期的な視点での資産形成や、株式投資の第一歩として利用するのが適しているでしょう。
信用取引ができないため空売りもできない
信用取引ができないのは、まめ株の大きなデメリットの一つです。
信用取引とは、証券会社から株式や資金を借りて取引する方法で、これにより「空売り」が可能になります。
空売りは、株価の下落を予想し、株を借りて売り、価格が下がったところで買い戻し、差額を利益とする戦略です。
しかし、まめ株ではこのような取引はできません。
そのため、株価が下落する市場で利益を得ることは困難で、投資の幅が狭まるという側面があります。
株主総会には参加できない
まめ株では保有株式が100株未満の場合、株主総会への参加資格がありません。
株主総会は、会社の重要な決定に影響を与える場であり、株主としての権利を行使する重要な機会です。
質問や意見表明を通じて、経営陣に直接自分の考えを伝えるチャンスが得られるのですが、まめ株ユーザー(保有株式が100株未満のユーザー)にはこの機会が提供されません。
ただし、株主総会に興味がない投資家にとっては、この点は大きなデメリットにはならないでしょう。
まめ株と他の単元未満株サービスを比較
まめ株と他の単元未満株サービスを比較した表は下記の通りです。
会社名 | 野村證券 | SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | LINE証券 | 岡三オンライン | SMBC日興証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | まめ株 | S株 | ワン株 | かぶミニ | プチ株 | いちかぶ | 単元未満株 | キンブリ |
最低購入単位 | 1株 | 1株 | 1株 | 1株 | 1株 | 1株 | 1株 | 1株 |
取扱い銘柄 | 日本株(東京証券取引所/名古屋証券取引所のみ) | 日本株・米国株 | 日本株・米国株 | 日本株(東京証券取引所のうち楽天証券が選定した銘柄) | 日本株 | 日本株 | 日本株 | 日本株 |
最低手数料 | 最低売買手数料 550円(税込) |
最低手数料55円 | 最低手数料52円 | – | 最低手数料52円 | ー | ー | ー |
手数料体系 | 約定金額×1.100% | 買付時:実質無料 売却時:約定代金の0.55% |
買付時:0円 売却時:約定代金の0.55% |
買い・売り:無料 スプレッド:0.22% |
約定代金の0.55% | 無料 ※昼休み・夜間:1.0%のスプレッド(差額)を乗せる |
2万円まで220円 3万円まで330円 10万円まで660円 以降、10万円増加ごとに660円増加 |
無料 ※売りの場合のみ0.5%スプレッド(差額)を乗せる (100万円以下の場合) |
まめ株の手数料は他社より高い
まめ株を含む各社の単元未満株を比較した時、最初に目が行くのは、最低取引手数料と手数料体系です。
比較対象としてピックアップした証券会社の大半が、買付手数料が無料であると同時に、最低取引手数料50円で取引が始められるシステムを導入しています。
取引手数料が安ければ安いほど、少額で取引を行っても、プラスになる額が口座に入り、資産の積立が行えます。
しかし、まめ株の最低手数料は550円で、手数料体系は約定金額×1.100%となっているため、比較的運用コストが高くなっています。
まめ株は取り扱い銘柄が限られる
また、取引できる銘柄にも違いがあります。
多くの証券会社で日本株を中心に取引ができるなか、まめ株は日本株の中でも、東京証券取引所と名古屋証券取引所で取り扱っている銘柄のみの取引になります。
購入できる銘柄が制限されている場合、銘柄選択の幅が狭まり、思うような投資ができないデメリットが生まれる可能性があります。
ミニ株での少額投資の始め方は?初心者でも安心して1万円から投資する方法や少額投資できるおすすめネット証券を紹介
単元未満株の手数料が安いおすすめの証券会社
単元未満株サービスの取り扱いがあり、その中でも手数料が安いおすすめの証券会社を紹介します。
- SBI証券(S株)
- マネックス証券(ワン株)
- 楽天証券(かぶミニ)
SBI証券(S株)
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
単元未満株サービス名 | S株 |
---|---|
最低購入単位 | 1株 |
取扱い銘柄 | 日本株・米国株 |
最低手数料 | 55円 |
手数料体系 | 買付時:実質無料売却時 :約定代金の0.55% |
SBI証券は、口座数でトップクラスのネット証券です。
単元未満株サービス「S株」や、SBIネオモバイル証券というS株専用のサービスもサービスを提供しています。
S株は買付手数料は無料で、売却手数料は0.55%とコストパフォーマンスが高く、SBIネオモバイル証券は月額税込220円で取引きし放題となっています。
またIPO株や投資信託のの豊富さも魅力的です。
ただし翌営業日前場での取引に間に合うように注文するには、前営業日の21時30分までに注文しなければならず、注文締切が他社に比べ早めなので注意が必要です。
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
マネックス証券(ワン株)
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 550円 | 550円 | 550円 |
単元未満株サービス名 | ワン株 |
---|---|
最低購入単位 | 1株 |
取扱い銘柄 | 日本株・米国株 |
最低手数料 | 最低手数料52円 |
手数料体系 | 買付時:0円 売却時:約定代金の0.55% |
マネックス証券の単元未満株サービス「ワン株」は、手数料無料・売却手数料0.55%と業界最安水準を誇ります。
特に、名古屋証券取引所に上場の銘柄も取り扱いがあり、選択肢の幅が広がるのが大きな特徴です。
ただ、約定タイミングは1日1回と少なめで、特に11:30~17:00は注文受付が停止される点には留意が必要です。
マネックス証券の評判・口コミはどう?米国株投資におすすめの理由や口座開設手順も解説
楽天証券(かぶミニ)
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
0コース(信用取引込) | 0円 | 0円 | 0円 |
単元未満株サービス名 | かぶミニ |
---|---|
最低購入単位 | 1株 |
取扱い銘柄 | 日本株(東京証券取引所のうち楽天証券が選定した銘柄) |
最低手数料 | – |
手数料体系 | 買い・売り:無料 スプレッド:0.22% |
楽天証券は2023年に単元未満株サービス「かぶミニ」の取り扱いを開始しており、業界で初めて、リアルタイム取引と寄付取引の両方で単元未満株の取引ができます。
手数料に関しても、他社の多くが最低手数料50円以上なのに対し、楽天証券の「かぶミニ」買付手数料は常に無料で、売却手数料は11円/回と、他社と比べるとかなり安く抑えられています。
しかし、0.22%のスプレッドがかかるため、実質コストは銘柄の価格次第でもあります。
また楽天ポイントでの投資が可能なのは、楽天ユーザーにとっては大きなメリットです。
取扱銘柄数はまだ少ないものの、サービス開始から時間が経っていないこともあり、今後の拡大が期待されます。
楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説
まめ株の銘柄選びのポイント
まめ株で投資を始めるとリスクを抑えられますが、利益も同時に小さくなってしまいます。
利益が小さいとは言え、コツコツ利益を積み重ねて行くことによって結果利益が大金になることもあります。
「少額投資でもどうせやるなら勝ちたい」と思いますよね?
これからまめ株で銘柄を選ぶ時のポイントを紹介します。
どの商品でも銘柄選びは重要で、コツをつかめば単元株投資でもしっかり利益を出すことができるので、知識を身に着けておきましょう。
- 業績が安定している企業を狙う
- スイング目的で購入する
- 一時的に値上がりしている銘柄は避ける
業績が安定している企業を狙う
業績が悪化している企業や不祥事の多い企業は、株価が不安定になっている傾向があり、最悪の場合倒産してしまう可能性があります。
株価の安い銘柄を狙うのも悪くありませんが、あまりにも株価が低い銘柄は倒産寸前であったり、上場廃止の恐れがあります。
株価を見る前に業績を確認し、企業情報を持った上で株価を見てみましょう。
【2023年】おすすめのバリュー株6選!成長株・割安株に投資するメリットや購入時の注意点も解説
スイング目的で購入する
まめ株は取引手数料が最低550円かかる為、ある程度高い約定金額が必要です。
よってデイトレードのような短期スパンで利益を狙うのではなく、長期的に株を育てて売買した方が効率良く稼げます。
デイトレードは、スイングトレードと比べて利確幅が狭く利益が少なくなってしまいます。
少額の場合、デイトレードで稼げる利益は数百円程度です。
まめ株の手数料を把握して考えると、手数料負けが発生してしまうので注意しましょう。
スイングに向いている銘柄は、長期的に右肩上がりを続ける銘柄です。
突発的な上昇で利益を狙わず、堅実に成長する見込みの高い企業に投資しましょう。
一時的に値上がりしている銘柄は避ける
経済指標発表や業績発表によって一時的な値上がりを見せている銘柄は避けましょう。
まめ株は長期間保有して利益を狙っていく為、一時的に上昇しているだけでは利益を上手くだせません。
また一時的な値上がりを見せる株は、暴落する可能性も出てくる為、リスクが高くなります。
ボロ株(超低位株)とは?メリット・リスク・選び方とおすすめ銘柄を徹底解説
まめ株のおすすめ銘柄
まめ株におすすめの銘柄をまとめました。
野村證券のまめ株は、取扱い銘柄が限定されていますが、国内でも利益を狙える銘柄は数多く存在します。
これからまめ株で投資を始める人は、参考にしてください。
※株価情報は2023/10/20時点のものです。
割安株(バリュー株)とは?スクリーニング条件を確認してバリュー株に投資しよう
- オリックス(8591)
- 京セラ(6971)
- ニッスイ(1332)
- ゆうちょ銀行(7182)
- リコー(7752)
オリックス(8591)
株価 | 2,700 |
---|---|
配当利回り | 3.17% |
市場 | 東証1部 |
オリックスは金融サービスをメインに幅広い事業を展開している企業です。
オリックスは株価の上昇を期待されている銘柄でもありますが、配当金が高かったり株主優待が人気であったりするので、インカムゲイン目的での投資も可能です。
2022年3月1四半期業績の売上は前年同期比に比べて13%増となっており、大企業ながらも更に成長を遂げています。
今後も株価が伸びていく可能性が高いので、まめ株投資におすすめの銘柄です。
オリックスの株主優待の特典を貰えるのはいつ?届く日時や権利確定日を徹底解説
京セラ(6971)
株価 | 7,324 |
---|---|
配当利回り | 2.73% |
市場 | 東証プライム |
京セラは、京都市に本社を構えている電子部品、ファインセラミック部品、半導体部品などの電子部品や電気機器を製造している大手電機メーカーです。
京セラが発行している株価は、1株当たり7,000円近い価格で取引されており、10株購入した時点で7万円近い資金が必要になります。
しかし、株主優待は1株以上の保有で、自社および、グループ会社指定の製品が贈呈されます。
優待目当てで投資を行うなら、京セラはおすすめの銘柄といえます。
ニッスイ(1332)
株価 | 693 |
---|---|
配当利回り | 2.60% |
市場 | 東証プライム |
ニッスイは、東京都港区に本社を持つ大手水産・食品会社です。
1株当たり約693円で購入ができ、1単元で購入しても、5.5万円代で投資が始められます。
なお、株主優待を得るには、500株以上の株式を保有する必要があり、優待者リストに記載されれば、保有株式数に応じて、3,000円、もしくは5,000円相当の自社商品セットが贈呈されます。
ゆうちょ銀行(7182)
株価 | 1,334 |
---|---|
配当利回り | 3.75% |
市場 | 東証プライム |
ゆうちょ銀行は、東京都千代田区に本店窓口を構える普通銀行です。
2023年10月現在の株価は、1,334円/1株で、配当利回りが3.75%とやや高めに設定されています。
株価推移は、2021年に実施された業績回復見通しや株主優待新設などの影響以降、上昇と下落を繰り返しながらも2018年に起こしたかんぽ生命の問題の時よりも上昇しています。
また、ゆうちょ銀行の豚氏優待を得るには、最低でも500株以上の保有が必要になります。
リコー(7752)
株価 | 1,226 |
---|---|
配当利回り | 2.77% |
市場 | 東証プライム |
リコーは、プリンターや複合機を製造している日本の電機メーカーです。
主要事業は、プリンターやカメラなどの複合機の製造・開発から、商用・産業プリンティングの受託サービスなどを中心に行っています。
リコーが発行している株式を1株以上保有していれば、リコーイメージング(株)のカメラなどの製品、もしくは、時計製品が特別価格で買える優待券が送付されます。
単元未満で優待商品を受け取って、節約生活に取り入れたいという方におすすめです。
まめ株に関するよくある質問
最後にまめ株を始める上で解決しておきたい疑問を3つ紹介します。
- Q.まめ株とは?
- Q.まめ株を行っても通常の株式同様の優待が得られる?
- Q.単元未満で購入した時の税率はいくら?
まめ株とは?
「まめ株」とは、野村證券が提供している単元未満株サービスです。
通常100株(1単元)からしか購入できない株式を、1株から購入できる投資商品となっています。
通常の株式投資よりも低コストかつ低リスクで始められるメリットがあります。
まめ株でも通常の株式と同じ優待が得られる?
まめ株でも、優待が得られる株数をコツコツ買い増して100株に達すれば単元株と見なされ、保有数に応じて株主優待が得られます。
まめ株は、取引方法が通常の株式投資よりも抑えられる取引方法であり、それ以外の使用は、通常の株式投資とほぼ同じ扱いになっています。
単元未満で購入した時の税率はいくら?
単元株同様、20.315%の所得税が課税されます。
無論、課税されるのは特定口座や一般口座といった課税口座で取引を行った場合に限られます。
極力、非課税で取引を行いたい場合は、一般NISA口座で取引ができるところで始めるのがおすすめです。
まめ株は野村證券の単元未満株サービス!
まめ株は野村證券の単元未満株サービスで、少額運用できます。
しかし取引手数料が他のネット証券に比べて割高になってしまうため、約定金額に注意しましょう。
野村證券は老舗証券会社の中でも有名で、国内を代表する証券会社です。
非常に高い信頼性の元、少額運用できるので、安心して株式投資をはじめたい人は口座開設を検討してみてください。