株主優待

はせがわ(8230)の株主優待は廃止!復活の可能性や配当利回り・還元率まで徹底解説

編集者:Money Theory編集部
はせがわ(8230)の株主優待は廃止!復活の可能性や配当利回り・還元率まで徹底解説

はせがわ(8230)は九州の福岡で創業した仏壇販売業者で、CMも出していたので認知度の高い会社となっています。

仏壇販売だけでなくお墓作りサービスや国宝・文化財の修復事業も展開しています。

今回ははせがわの株主優待について詳しく解説します。

株主優待が廃止になってしまったのか、復活する予定はあるのかについて詳しく説明するので必見です。

これからはせがわの株を購入しようか検討している人は参考にしてください。

【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年10月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

はせがわ(8230)の株主優待は廃止された

はせがわ(8230)引用:はせがわ

はせがわの株主優待は2019年の9月で終了しています

色々な理由がありますが、1番大きく問題視されていた部分は「コロナによる業績悪化」です。

新型コロナウイルスの感染拡大により業績悪化する可能性があると見込んだはせがわは、株主優待を廃止し配当金も無配当にしています。

特産品目的で株主優待をしている人たちに人気のあった銘柄だったので、残念に思っている投資家達も多数存在しています。

【2024年最新】おすすめ株主優待人気ランキング!食品がもらえる優待や女性におすすめの優待など厳選

業績悪化で2020年3月期の期末配当も無配に

また業績の悪化に伴い、2020年3月期の期末配当を無配とすることも、株主優待廃止と同時に発表されました。

その後の2021年中間配当も無配となっています。

2019年までの配当実績は、中間配当3.75、期末配当3.75の合計7.50円で安定していましたが、2020年2022年にかけては、7.50円を下回っています。

しかし2023年の配当実績は中間配当3.75、期末配当7.50の合計11.25円と、例年以上の配当を実現しています。

さらに2024年の配当予想は中間配当7.50、期末配当7.50の合計15円の見込みとなっておりコロナによる業績悪化からの脱却と回復の兆しを感じられます。

はせがわ(8230)の株主優待の内容

はせがわが元々提供していた株主優待の内容を紹介します。

はせがわは100株以上の保有と1年間継続保有で1500円相当の企業商品や地域の特産品を提供していました。

過去には福岡発祥のピエトロドレッシングなどを送っていたこともあり、特産品目当ての投資家達から支持を得ていました。

【2024年最新】食品がもらえる株主優待を紹介!人気の優待やおすすめの優待を一挙公開

100株以上で「九州特産品」が貰えた

はせがわの株主優待で貰えた九州特産品の種類は多く、「ピエトロドレッシング」・「華味鳥の鍋スープ」・「博多ラーメン」など人気の高い商品を受取ることができました。

主に食品系が送られておりはせがわの株価も割安だった為、優良株主優待として投資していた人が多くいました。

仏壇販売業界でもコロナショックの影響は大きく、今後復活してほしいと願う人たちは多いのですが復活の目処が立っていません。

権利確定日は年に1回

はせがわの株主優待の権利確定日は9月末になっており、年に1回株主優待を受取れるようになっていました

株主優待を受取れる100株は、約4万円で購入できたので初心者も手軽に投資しやすい銘柄でした。

9月末までに100株保有すれば貰える制度でしたが、現在は廃止となっているので100株以上保有していても受け取ることができません。

はせがわ(8230)の株主優待は今後復活する?

はせがわは今後株主優待を復活する可能性があるのかについてですが、可能性はあります。

はせがわはコロナの感染拡大による営業自粛で業績が悪化すると予想されていました。

結果的に2020年の3月での営業利益は大赤字になっており、今後業績を回復させていくとしても長期的目線で見ることが必要と予想していました。

しかしはせがわは2022年の後半から大きな回復傾向となっており、2023年時点で株価や配当利回りもコロナ前の水準に戻りつつあります。

現在の業績で安定させることができれば、株主優待が復活となる可能性もあるでしょう。

業績回復により株主優待復活の可能性もある

業績悪化により株主優待が廃止されたタイミングで配当利回りも持ち込んでいましたが、2023年の配当実績はコロナ前を上回る数字となっています。

また2024年には2023年をさらに上回る配当実績が予想されています。

業績の回復傾向を感じられる実績となっているため、今後株主優待が復活する可能性も見えてきています。

はせがわ(8230)はコロナで株価暴落

はせがわは株主優待を廃止すると共に、2020年期末の配当を無配にすることを発表しました。

株主に対する還元率が著しく悪くなったタイミングで、株価も暴落しています。

2017年代~2018年代は500円手前をキープしていましたが、2020年になると300円台を割る形になっています

その後株価の低迷は2022年まで続きます。

しかし、2022年後半から一気に回復し、2023年時点でコロナ前の水準を取り戻しつつあります。

高配当株で配当金生活を目指す!高配当金株の選び方とおすすめの高配当銘柄をご紹介

株価と株主への還元率は回復傾向

はせがわでは元々株主優待を実施していた為、配当利回り+優待利回りが株主に還元されていました。

株主優待が廃止となったことで還元率はかなり減少しました。

また業績の悪化により2020年から2022年にかけては配当利回りも減少しており、配当利回りや株主優待目的で投資している人達は死活問題となりました。

しかし2023年の配当利回りは2.91%、さらに2024年の配当予想はなんと4.21%となっています。

コロナ前の水準は1.6%~1.8%なので、過去最高配当利回りを大きく更新する数字です。

株価も300円台後半まで回復しており、コロナ前の400円前後という数字にだいぶ戻ってきました。

株価と株主への還元率は回復傾向にあり、特に還元率の関してはコロナ前の水準を超えてくる勢いがあります。

今後のさらなる成長に期待ができる、勢いを感じる銘柄となっています。

はせがわ(8230)の株の購入はおすすめ?

はせがわは営業利益の低下や株主優待廃止などの問題により、一度は株価が200円台まで下落してしまった銘柄です。

また業績の悪化に伴い、2020年3月期の期末配当を無配とすることも、株主優待廃止と同時に発表される等株主への還元率も落ち込んでいました。

そんなはせがわの株ですが、現在は購入を業績が回復傾向にあり、検討しても良いと思えるポイントがいくつかあります。

はせがわの株価は回復している

はせがわは2020年に株価200円台の最安値を更新しました。

しかし2023年には株価も300円台後半まで回復しており、コロナ前の400円前後という水準にだいぶ近づいています。

自粛規制の影響で営業利益を大きく落としたものの、規制緩和によって徐々に業績はコロナ前の水準を取り戻しています。

営業利益や売上高が安定すれば購入を検討

現在は株主優待が廃止されている状態なので、優待目的での投資の場合あまり旨味がありません。

しかしはぜがわは今まさに回復のさなかにいる銘柄なので、先行投資としての購入も1つの手段です。

株価が安いので気軽に手を出せる銘柄でもあります。

ただし、再度下落となる可能性もまいわけではないため、営業利益や売上高の実績が安定していくかをもう少し様子見しても良いでしょう。

ミニ株・単元未満株は株主優待を受け取れる?1株投資でも株主優待をもらえる銘柄や注意点を解説

株主優待が復活するまで待つ

株主優待を目的としている人は、株主優待が復活するまで待ってから購入しましょう

今後復活する可能性はありますが、いつ復活するか具体的なことはわかっていません。

最安値の値で買って後の上昇で株価変動による利益を狙う考え方もありますが、はせがわの営業売上をみると今後爆発的に上がる要素は少ないです。

特に投資初心者の方の場合、株主優待の復活を確認してからの購入を検討しましょう。

はせがわ(8230)と似た企業の株主優待おすすめ銘柄

はせがわのように企業商品や地域名産品を提供しているおすすめ銘柄を紹介します。

企業のある地域によって貰える名産品は全く違うので、今まで触れたことのない地域のものを試すことができます。

自分の興味がある地域の名産品が貰える銘柄の購入を検討してみてください。

はせがわと似た企業の株主優待おすすめ銘柄
  • エフ・シー・シー(7296)
  • 山陰合同銀行(8381)

エフ・シー・シー(7296)

エフ・シー・シー(7296)引用:エフ・シー・シー

エフ・シー・シーは、自動車やバイクの部品開発・生産を行っている会社です。

取引先はホンダ・スズキ・ヤマハなど世界的に有名なメーカーであり、二輪車用クラッチは世界のトップシェアを誇ります。

エフ・シー・シーの株主優待内容は下記になります。

エフ・シー・シーの株主優待内容
1年以上200株継続保有 2,500円相当の静岡特産品

エフ・シー・シーの株主優待では、地元である静岡県の特産品が2,500円相当もらうことができます。

2023年は3月末株主様優待品として「静岡県森町産新茶」、9月末確定の株主には三ケ日青島みかんが贈られます。

権利確定日や発送時期は下記になります。

権利確定日 3月31日
9月30日
発送日 3月末確定分:5月下旬
9月末確定分:翌年1月中旬

エフ・シー・シーの株主優待は年2回受け取ることができるので、かなり魅力的な株主優待となっています。

しかし株を1年以上継続保有していないと優待は受けられないので、株を購入してすぐには特産品はもらえない点に注意してください。

山陰合同銀行(8381)

山陰合同銀行(8381)引用:山陰合同銀行

山陰合同銀行は、山陰地方を中心に銀行業を行っている会社です。

島根・鳥取・広島などで約80店舗を展開しており、使い道自由なローンや成功報酬型の事業コンサルティングで地域の活性化に力を入れています。

山陰合同銀行の株主優待内容は下記になります。

山陰合同銀行の株主優待内容
1年未満 1,000株以上 VJAギフトカード(1,000円分)
1年以上継続保有 1,000株以上5,000株未満 5,000円相当の特産品等
5,000株以上 10,000円相当の特産品等

山陰合同銀行の株主優待では、島根県・鳥取県の特産品を5,000円相当もらうことができます。

貰える特産品はギフト申込みサイトから選ぶことができるので、自分が気になるものを選ぶことができます。

権利確定日や発送時期は下記になります。

権利確定日 3月31日
発送日 6月~7月

山陰合同銀行の株主優待は年1回の受け取りにはなりますが、貰える特産品が豪華になっています。

しかし1,000株以上株を保有していないと優待が受けられないので、かなりの資金がないと優待に必要な株を買えないので注意してください。

はせがわ(8230)株を買えるおすすめ証券会社

はせがわの株を取り扱うおすすめのネット証券を紹介します。

はせがわの株を購入する場合の実際の手数料や、手数料体系の違い、さらに各証券会社ごとのメリットや注意点についてまとめています。

証券会社選びの情報収集に活用してください。

はせがわ(8230)の取り扱いネット証券
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

楽天証券では、2023年10月1日から「ゼロコース」という新たな手数料体系が導入されています。

国内株式(現物/信用)の取引手数料が、約定代金に関わらず0円になるお得なコースとなっています。

例えばはせがわ銘柄100株(36,200円)を約定する場合、今まで通り超割コースを利用する55円の手数料がかっていました。

しかし新設されたゼロコースであれば手数料0円で取引でき、既存の楽天証券ユーザーからも好評となっています。※

また楽天証券では単元未満株サービス「かぶミニ」を提供しています。

通常株はどの株も1単元(100株)からしか取引できませんが、単元未満株サービス対象なら1株から購入できます。

はせがわ株は「かぶミニ」対象外の銘柄なので1株購入はできませんが、はせがわ以外にも気にかる銘柄がある場合少額投資できるチャンスがあります。

またはせがわには株主優待はありませんでしたが、すでにご紹介した株主優待のある似たジャンルの銘柄「山陰合同銀行」、「エフ・シー・シー」はかぶミニ対象銘柄です。

さらに楽天証券ならではの特徴として、「楽天ポイント」で国内株式(現物)の購入もできます。

現金だけでなく、ポイントも有効活用しつつ投資できるのは嬉しいポイントです。

※かぶミニには手数料とは別に0.22%のスプレッドがかかります。

例:はせがわの株1株(362円)購入の場合1円のスプレッド(実質的な手数料)が発生。

(買付時:362円×0.22%=0.7964→小数点切り上げ:1円

売却時:362円×0.22%=0.7964→小数点切り捨て:0円

往復コスト1+0=1円)。

楽天証券の国内株式取引手数料(税込)
はせがわ(8230)100株購入時の
手数料込みの値段
36,200(株価)+0(手数料)=36,200円
【ゼロコースの場合】
ゼロコース 現物取引・信用取引共に
約定代金にかかわらず0円
超割コース
現物取引手数料
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
超割コース
信用取引手数料
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
超割コース 大口優遇 現物取引・信用取引
約定代金にかかわらず 0円
いちにち定額コース
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 2,200円
300万円まで 3,300円
以降、100万円増えるごとに1,100円を追加
かぶミニ®(単元未満株取引)手数料 買付・売却共に無料
※手数料とは別にスプレッドあり
(スプレッドは0.22%です。)

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン
FXお試しキャンペーン!国内株と米国株の金利・貸株料をキャッシュバック!

SBI証券でも単元未満株サービス「S株」を提供しています。

楽天では、はせがわ株は単元未満サービス対象外でしたが、SBI証券でははせがわ株も対象銘柄となっています。

1株362円から購入できるので、はせがわ株で少額投資したい方はSBI証券を検討してみましょう。

株主優待がお得な銘柄として紹介した「山陰合同銀行」、「エフ・シー・シー」、もS株の対象です。

また楽天証券では使えるポイントが楽天ポイントのみでしたが、SBI証券ではTポイント、Pontaポイントを使った「S株」購入も可能です。

さらにSBI証券では「現物取引 アクティブプラン」を使えば、100万円までの取引手数料が0円です。

そのため一般的な株式購入の最低単位である100株(36,200円)を購入しても、手数料無料です。

またSBI証券「現物取引 アクティブプラン」に対応する、楽天証券「いちにち定額コース」を比較した場合、100万円以上の取引をする場合はSBI証券の方が手数料が割安です。

まず、1日の約定代金合計が100万円までは手数料は0円で同じです。

しかし、100万円以上200万円までの取引では、SBI証券の手数料は1,238円なのに対し、楽天証券は2,200円。

200万円以降もSBI証券が割安です。

100万円以上の取引も検討している方は、SBI証券の方が手数料がお得になりやすいです。

SBI証券の国内株式取引手数料(税込)
はせがわ(8230)100株購入時の
手数料込みの値段
36,200(株価)+0(手数料)=36,200円
【現物取引 アクティブプランの場合】
現物取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
信用取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
大口優遇 0円
現物取引
アクティブプラン
(約定代金/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 1,238円
300万円まで 1,691円
以降100万円増加ごとに +295円
信用取引・「はじめて信用™」 アクティブプラン
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 880円
以降100万円増えるごとに440 円ずつ増加
大口優遇 0円
単元未満株(S株) 無料

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン

松井証券は、2023年オリコン顧客満足度®ランキングの「ネット証券 初心者部門」で第1位を獲得している老舗ネット証券です。

さらに、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得している実績も持ちます。

特に株や投資が初めてでわからないことが多い初心者には、サポート体制が充実した松井証券がおすすめです。

また松井証券では、25歳以下の場合約定代金に関わらず取引手数料が無料になります。(25歳以上でも50万円までは無料)

現物取引・信用取引に関わらず取引手数料を気にせず投資できることで、利益計算も楽になりストレスが少ないです。

25歳以下の学生や若者世代の投資家にとっては特に大きなメリットといえます。

株式購入の最低単位である100株である(36,200円)を約定する場合は、現物取引・信用取引・年齢にかかわらず手数料が無料です。

かせがわ株は株価が安いので、25歳以上でも50万円までは手数料無料になる松井証券なら、手数料を抑えつつ十分大きな取引も可能です。

比較として、SBI証券では通常の信用取引の場合50万円超の約定には手数料が385円発生するので、松井証券の方が取引コストを抑えた投資ができます。

松井証券では単元未満株の新規買付はできず、1株から株を購入することはできません。

1株からの少額投資をしたい方はサブ口座も検討してみてください。

松井証券の国内株式取引手数料(税込)
はせがわ(8230)100株購入時の
手数料込みの値段
36,200(株価)+0(手数料)=36,200円
【現物取引・信用取引の場合】
現物取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
現物取引【26歳以下】 無料
信用取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
信用取引【26歳以下】 無料
一日信用取引 0円
単元未満株(プチ株)手数料 新規買付不可
売却時:約定代金 × 0.5%(税込0.55%)
最低手数料なし

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

はせがわ(8230)の株主優待は廃止されたが復活の可能はある

はせがわの株主優待は現状廃止のままです。

コロナによる業績悪化が廃止の原因ですが、現在は業績も回復傾向で株価や配当利回りもコロナ前の水準に戻りつつあります。

このまま業績が安定すれば、株主優待が復活する可能性が見えてきます

ただしコロナ自体もまだ完全に克服している訳ではないので、営業利益や売上高が今後安定していくかどうかを注視する必要はあります。

ミニ株での少額投資の始め方は?初心者でも安心して1万円から投資する方法や少額投資できるおすすめネット証券を紹介