SBI証券

つみたてNISAならSBI証券!SBI証券のつみたてNISAのサービスとメリットを解説

編集者:Money Theory編集部
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
FX取引!キャッシュバックキャンペーン
SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン
積立NISA 184銘柄
投資信託 2,659本
外国株
  • 米国株式(5,887銘柄)
  • 中国株式
  • ロシア株式株
  • 韓国株式
  • ASEAN株
ポイント投資
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
取引ツール(PC)
  • HYPER SBI 2(国内株式版)
  • HYPER SBI
  • SBI CFDトレーダー
スマホアプリ
  • SBI証券 株アプリ
  • SBI証券 米国株アプリ
  • かんたん積立 アプリ
  • HYPER FXアプリ
  • HYPER 先物/オプションアプリ
  • HYPER CFDアプリ

つみたてNISAは貯金に比べて利回りがよく、投資のなかでもリスクが低いため、昨今注目されている資産運用方法です。

社会人になったことや子供が生まれたことをきっかけにつみたてNISAを始めようと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、同じつみたてNISAでも証券会社によってサービス内容は異なります。

そこで今回は、業界最大手であるSBI証券のつみたてNISAについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

【2022年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのFX会社
【2024年10月最新】
SBI証券
国内株式個人取引シェアNO1
SBI証券はココがおすすめ!
  • 豊富な銘柄数搭載!
  • ポイント投資できる!
  • 業界トップの低コスト
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

SBI証券のつみたてNISAの魅力

つみたてNISAが初心者でも気軽に始められる投資方法です。

しかし、実際につみたてNISAを始めようと思っても「どこの証券会社でNISA始めればいいのかわからない」という方が大半ではないでしょうか。

そこでここからは、業界最大手であるSBI証券でつみたてNISAを始める魅力やお得なサービスについて、徹底解説していきます!

SBI証券でつみたてNISAを始める魅力は大きく分けて以下の3点です。

SBI証券でつみたてNISAを始める魅力
  • 商品ラインナップが圧倒的に充実
  • 積立方式のコースも豊富
  • つみたてNISAの専用画面が超便利

それぞれ詳しくご説明していきます。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

商品ラインナップが圧倒的に充実

SBI証券つみたてNISAの魅力1つめは、商品ラインナップが圧倒的に充実していることです。

金融庁が現在認めているつみたてNISAの商品数159本に対して、SBI証券の取扱商品は150本です。ほぼすべての商品を取り扱っているということです。

選べる商品が多いということは、より多くの運用スタイルに対応できるということですね。

例えば、初心者の方は低リスク低コストの投資ができますし、ベテランの方はハイリスクハイリターンの投資ができるのです。

SBI証券では「草食派」「肉食派」とわけて説明されています。

SBI証券 つみたてNISA

圧倒的な商品ラインナップのSBI証券なら、自分の予算や運用方法に合った商品が必ず見つけられますよ。

積立方式のコースも豊富

SBI証券つみたてNISAの魅力2つめは、積立方式のコースが豊富なことです。

つみたてNISAとは定期的に定額を積み立てていくものです。

では、定期的とは具体的にどの程度の期間を指すのでしょう。

多くの方は、「毎月」というイメージが強いのではないでしょうか。

しかし、SBI証券では

積立頻度
  • 毎日
  • 毎週
  • 毎月

の3つの積立コースのなかから選択することができます。

つまり、月ごとよりもより細かく時間分散投資をすることが可能だということです。

では、細かく時間分散投資をすることは具体的にどのようなメリットがあるのかご説明します。

皆さんは、ドル・コスト平均法をご存じですか?

ドル・コスト平均法とは
株式投資などの際に、定期的に一定金額分を買っていく方法。一定金額分を買うことにより、高値のときは少ししか買わず、安値のときに多く買うことができる

例えば、4か月間で1200円→1000円→1450円→700円と値動きをした銘柄を毎月1万円ずつ買ったとします。

各月に買える株は10株・12株・8株・20株で、1株あたり円で買ったことになりますよね。

つまり、株価が高い時にたくさんの株を買うことがなくなるのです。

今回の例でいえば、株価が1450円で手持ち資金の多くを使ってしまうことはありませんよね。

ドル・コスト平均法で投資することで、大きな損失のリスクを回避することができるのです。

このドル・コスト平均法を週、日単位でも行えるということは、月単位よりもさらに平均購入単価を標準化することができるということになりますよね。

つまり、SBI証券ならきめ細やかな「究極の時間分散投資」が可能になるのです!

さらに、SBI証券はNISA投資可能額枠を残らず使い切るための、「NISA枠ぎりぎり注文」という制度があります。

SBI証券 NISAぎりぎり枠

月末などにNISA投資可能枠(その月に投資可能な残り金額)が残っている際、その金額を使い切るように積立発注を行えるのです。

この制度によって、NISA投資可能枠を使いきるために積立設定金額を微修正する必要がなくなったため、より簡単につみたてNISAを行うことができるようになりました。

特に株初心者の方には嬉しい制度ですよね。

つみたてNISAの専用画面が超便利

SBI証券つみたてNISAの魅力3つめは、つみたてNISAの専用画面が大変便利なことです。

SBI証券の魅力として、商品のラインナップが豊富であるとお伝えしましたが、実際に商品を選ぶ画面がわかりにくかったら意味がないですよね。

また、商品を買っても管理ができるか不安と思っておられる方も多いのではないでしょうか。

しかし、SBI証券なら心配いりません。

SBI証券では、つみたてNISA専用の画面が用意されています。

専用画面では、つみたてNISA投資可能枠の利用状況がひと目で分かるグラフを表示。さらに、複数銘柄の積立設定が一括でできるなど、どなたでも使いやすい専用画面となっているのです。

SBI証券 つみたてNISA 管理画面

この管理画面なら、現在積み立てている商品、積み立て条件、NISA投資可能枠も一目で把握でき、初心者の方も安心して投資することができますよね。

SBI証券のつみたてNISAの評判・口コミ

SBI証券の魅力は多くあることは分かりましたが、実際の使用感は魅力だけでは掴めないかと思います。

そこで下記では、実際にSBI証券でつみたてNISAを利用している方の口コミを紹介していきます。

実際に利用している方の声を参考に、SBI証券でのつみたてNISAを検討してみてください。

人のアイコン
23歳 女性
★★★★★ 4.32
メイン口座として運用できる
何社かの証券口座を開設しましたが、SBI証券はアプリやツールが使いやすく、手数料も低いのでメイン口座として活用しています。
初心者の頃からスムーズに使えていたので、これから投資を始める方にもおすすめできます。
人のアイコン
31歳 男性
★★★★★ 3.97
住信SBI銀行との連携でお得になる
住信SBI銀行と連携してスマート認証NEOの登録を済ませれば、ATMや振込手数料の無料回数が多くなり、資金移動がしやすくなりました。
積立頻度の選択肢も多いので、かなり使い勝手の良いネット証券です。
人のアイコン
29歳 男性
★★★★★ 4.76
取扱銘柄が多い
つみたてNISAを始めるなら色々な所に分散投資をしたいと思っていたので、取扱銘柄の多いSBI証券を選びました。
情報も多く提供されているので、情勢に合わせた銘柄選びをできます。

SBI証券のつみたてNISAの人気銘柄

口コミから、SBI証券は実際に利用している方からも高評価を得ている会社であることが分かったのではないでしょうか。

しかしいざSBI証券でつみたてNISAを始めようと思うと、どの銘柄を買っていいか分からないという方もいるのではないでしょうか。

銘柄は自分の投資スタイルに合わせて購入するといいですが、人気の銘柄を参考に購入することも1つの手です。

下記で、SBI証券のつみたてNISAで人気の銘柄について解説していきます。

SBI・全世界株式インデックス・ファンド

SBI・全世界株式インデックス・ファンドは、SBIアセットマネジメント株式会社が運用する国内・国外問わず全世界に投資ができる銘柄です。

雪だるまの愛称で呼ばれることもあり、信託報酬は0.11%と低いことが特徴の銘柄になります。

低コストで全世界に分散投資をしたい方におすすめの銘柄になっています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、三菱UFJ国際投信株式会社が運用している米国株式に投資できる銘柄です。

米国の代表的な指数であるS&P500指数との連動を目指しており、情報系の企業が1/4を占めているので今後の株価上昇が期待できます。

eMAXIS Slimシリーズは業界最低値の信託報酬を目指しており、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)も信託報酬が0.09%とかなり低コストです。

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンドは、楽天投信投資顧問が運用している米国株式に投資できる銘柄です。

eMAXIS Slim 米国株式と同じ米国株式へ投資する銘柄ですが、楽天・全米株式インデックス・ファンドはCRSP USトータル・マーケット・インデックスとの連動を目指しています。

バンガード社が運用​する「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」を主要な投資対象としているので、世界最大級の運用会社へと投資ができます。

SBI証券で未成年が口座開設する方法

魅力の多いSBI証券のつみたてNISAなので、未成年の方でも始めたいと思っている方はいらっしゃると思います。

しかしつみたてNISAを始められるのは20歳以上の方のため、未成年の方はつみたてNISAではなくジュニアNISAを始めましょう。

ジュニアNISAを始めるにはジュニアNISA口座を開設する必要があり、未成年の方が口座を開設するには下記の手順で申し込む必要があります。

ジュニアNISA口座の開設には親権者も口座開設をしている必要があるので、まずは親権者の方が口座開設をしましょう。

下記でジュニアNISA口座の開設手順について、詳しく解説していきます。

SBI証券の口座開設の流れをどこよりも丁寧に解説

ジュニアNISA口座開設に必要な書類を請求

まず、SBI証券のサイトからジュニアNISA口座開設のフォームにいきます。

そうすると下記のようなページに行くので、質問に答えていくことで自分の状況に合わせたジュニアNISA書類請求ができます。

請求後、約5営業日ほどで口座開設申込書が届きます。

書類送付

口座開設申込書が届いたら、必要箇所を記入して返送します。

書類の返送をする時は、下記の書類も同封します。

未成年者と親権者二人が同一世帯 親権者の本人確認書類1点
未成年者の住民票のコピー+本人確認書類1点
親権者二人が別世帯、未成年者と親権者が別世帯の場合 親権者の本人確認書類2点
未成年者の戸籍謄本+本人確認書類2点+マイナンバーカード

本人確認書類は運転免許証や健康保険証が当てはまります。

返送後、書類に不備がなければ、口座開設手続完了のご案内が郵送されてきます。

その後、税務署でジュニアNISA口座開設に関する確認が完了したら、SBI証券のサイトで確認できる重要なお知らせからジュニアNISA口座開設完了の連絡が来た時点でジュニアNISAを始められます。

SBI証券のつみたてNISAの始め方

SBI証券でのジュニアNISA口座の開設方法については分かったかと思いますので、次に成年の方はどう始めたらいいのか説明していきます。

SBI証券でつみたてNISAを始めるには口座開設をする必要があるので、実際にSBI証券での口座開設の流れを徹底解説していきます。

一目で分かる!NISA口座開設と利用の流れ

NISAの口座開設方法には、WEBと書面の2通りがあります。

WEBのほうが最短2営業日と早く口座を開設できるので、非常におすすめです。

SBI証券 つみたてNISA 口座開設

SBI証券のつみたてNISAで株を買う手順

SBI証券でNISA口座を開設することができたら、実際につみたてNISAを利用してみましょう!

ここからは、以下4つのStepに分けて、SBI証券におけるつみたてNISA利用の流れを徹底解説していきます。

SBI証券のつみたてNISAで株を買う手順
  • Step1.対象の商品を買う
  • Step2.積立金額を設定する
  • Step3.目論見書を確認する
  • Step4.設定内容を確認して完了する

詳しくご説明していきます。

Step1.対象の商品を買う

つみたてNISA対象ファンドの中から、自分が買い付けたいファンドを選びます。

「つみたてNISA買付」タブをクリックすると、つみたてNISA専用管理画面にファンドが追加されます。

Step2.積立金額を設定する

それぞれのファンドについて「毎日、毎週、毎月」の3つのうちどのコースにするのか、またいくら積み立てるのかを設定します。また、NISA枠ぎりぎり注文の設定も行うことが出来ます。

Step3.目論見書を確認する

目論見書とは、投資判断に関わる重要事項のまとめ書類のことです。

買付予定のファンドだけでなく、ファンドを選ぶ際にも必ず目を通すようにしましょう。

Step4.設定内容を確認して完了する

設定した内容に誤りがないか確認しましょう。
もし設定内容に誤りがなければ確定ボタンを押して完了です!

SBI証券と大手ネット証券のつみたてNISAを徹底比較

ここまでSBI証券のつみたてNISAの魅力や取引方法について解説してきましたが、他社と比較した時はSBI証券のサービスはどこが優れているのでしょうか。

そこで下記にSBI証券と大手ネット証券のサービスを比較して表にまとめました。

会社名 SBI証券 楽天証券 マネックス証券
SBI証券 楽天証券 マネックス証券
銘柄数 184 182 152
積立頻度 毎月/毎週/毎日 毎月/毎週 毎月/毎週
貯まるポイント Vポイント
Tポイント
Pontaポイント
楽天ポイント マネックスポイント

各項目について、下記で詳しく解説していきます。

銘柄数

銘柄数は証券会社によって、下記のような違いがあります。

SBI証券 184
楽天証券 182
マネックス証券 152

銘柄数はSBI証券が最も多くなっていますが、他社も多く銘柄を用意しているため、証券会社による差はあまりありません。

どのネット証券も国内外問わず多くの銘柄に対応しているので、他のサービス内容で決めると良いでしょう。

積立頻度

積立頻度は証券会社によって、下記のような違いがあります。

SBI証券 毎月/毎週/毎日
楽天証券 毎月/毎日
マネックス証券 毎月/毎日

このように積立頻度はSBI証券が最も多く設定できるようになっています。

細かい頻度で投資をしたいという方は、SBI証券で細かく設定して積み立てるようにしましょう。

貯まるポイント

貯まるポイントは証券会社によって、下記のような違いがあります。

SBI証券 Vポイント
Tポイント
Pontaポイント
楽天証券 楽天ポイント
マネックス証券 マネックスポイント

貯められるポイントの種類はSBI証券が最も多くなっていますが、ポイントを重視して投資する場合は、自分が最も利用するポイントが対応している証券会社を選ぶようにしましょう。

証券会社によっては利用するカードによってポイント還元率が変わることもあるので、還元率も合わせて調べておきましょう。

SBI証券のクレジットカード積立におすすめにカードは?メリットとデメリットも紹介

SBI証券のつみたてNISAに関するQ&A

Q
つみたてNISAに積立上限金額はありますか?
A
投資可能枠の40万円を超えないために、積立頻度によって上限金額が決まっています。
上限は下記の通りです。

毎月コース 33,333円
毎週コース 7,692円
毎日コース 1,619円

自分の投資スタイルに合わせた投資頻度を利用してください。

Q
家族が別々にNISA口座・つみたてNISA口座を開設することはできますか?
A
NISAの口座は1人1つまで持つことができるので、家族がそれぞれNISA口座、つみたてNISA口座、ジュニアNISA口座を持つことは可能です。

SBI証券でつみたてNISAを始めよう

いかがでしたでしょうか。

SBI証券は言わずもがな業界で最大手の証券会社です。

特に、つみたてNISAを始めたいという方は株に関してあまり多くの知識を持たない方が多いです。

そのため、初心者でも安心して利用できるSBI証券でつみたてNISAを始めるのは、非常に賢い選択であると言えるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして、SBI証券でお得なつみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか。