株式投資

権利付き最終日とは?権利確定日と権利落ち日との違いもわかりやすく解説

編集者:Money Theory編集部
権利付き最終日

この記事では、権利付き最終日の意味や、権利確定日と権利落ち日との違いについてわかりやすく解説しています。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年10月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

権利付き最終日をわかりやすく解説

権利付き最終日…権利確定日の3営業日前。この日に株主でいることで、権利確定日に株主名簿に名前が記載される。つまり、配当金と株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に株主でいることが必須

権利付き最終日を詳しく解説

「権利付き最終日」とは

では、権利付き最終日について、詳しく解説していきます。

権利付き最終日は、簡単に言えば、「この日までに株を買えば株主優待や配当を受け取ることができる最後の日」です。

ちなみに、権利付き最終日に関係してくる「権利確定日」や「権利落ち日」も大変重要になってくるので、のちほど併せて詳しくご紹介していきます。

権利付き最終日が関係するのは「配当」と「株主優待」

では、権利付き最終日はどの場面において重要になってくるのでしょうか?

答えは、「配当」と「株主優待」を受け取りたいときです。

株式投資には、主に以下の3通りの稼ぎ方があります。

  • 値上がり益…「安く買った株を高く売る」ことで、差額が利益となる方法
  • 配当益…株主に対し、会社の利益の一部を還元することで得られる利益
  • 株主優待…自社の商品や割引券という形で株主に利益を還元する方法

このうち、配当益と株主優待を受け取るために、「権利付き最終日」が関係してきます。

詳しくご説明していきます。

前提の条件として、配当と株主優待を受け取るには「権利確定日」に株主でいる必要があります。

株主と権利確定日の説明は以下の通りです。

  • 株主…企業の株を持っている人のこと。株主は会社のオーナー
  • 権利確定日…企業の決算日。細かい日時は企業によって異なる。この日に株主であれば株主優待を受けることができる

しかし、だからといって権利確定日に買っても配当や株主優待を受け取ることはできません。

なぜなら、株主として株主名簿に名前が登録されるには、権利確定日の3営業日前、つまり「権利付き最終日」までに株を買わなければならないためです。

つまり、権利付き最終日は配当や株主優待をもらうことができる最後のチャンスの日ということです!

まや、権利付き最終日の翌日のことを「権利落ち日」と言います。

権利落ち日以降に株を買っても配当や株主優待を受け取ることはできません。

つまり、権利確定日に株主でいるには、3営業日前の権利付き最終日までに株を買う必要があるということです。

権利確定日・権利付き最終日・権利落ち日の違い

「権利確定日」「権利付き最終日」「権利落ち日」と3つの言葉の関係性がよくわからない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、下記の表にまとめましたので是非参考にしてください。

2月1日 4営業日前
2月2日 3営業日前 権利付き最終日 この日に株主であれば配当を受け取れる
2月3日 2営業日前 権利落ち日 この日に株主になっても配当は受け取れない
2月4日 1営業日前
2月5日 権利確定日
2月6日

権利付き最終日と配当の関係

では、「権利付き最終日」が関連するものの1つ目、「配当」について詳しくご紹介していきます。

配当とは

では、そもそも配当がどのようなものか、皆さんご存じですか?

配当…会社が稼いだ利益の中から、株主が直接受け取れる分け前のこと

株主とは、その企業の株を保有している人のことを言います。

株主は会社のオーナーなので、会社が利益を上げれば持っている株数に応じた分け前を受け取ることができるのです。

また、先ほどご紹介した株式投資の3つの稼ぎ方(値上がり益・配当益・株主優待)のなかでも、最も安定して利益を得られるものです。

なぜなら、値上がり益は利益を得られる額としては大きいですが、株価が暴落してしまった場合大きな損失を被ることになるからです。

しかし、配当は業績によって多少の変動はあっても、損失を被ることなく着実に受け取ることができます。

ただし、1つ注意していただきたいのが「すべての企業が配当を出すわけではない」ことです。

業績が悪い企業は当然配当を出せる余裕はないですし、たとえ業績がよくても、ベンチャー企業などは新規事業の資金に回すため配当を出さないところが多いです。

配当金を受け取りたいなら、投資する企業は今後業績が悪化しそうにないか、また配当を実施しているのかを事前に確認してから投資するようにしましょう。

配当利回りは企業によって違う

では、実際配当はどのくらいもらえるのでしょうか?

結論から申し上げますと、企業によって異なります。

しかし、企業がいくら程度配当を出しているか、算出できる方法があるのでご紹介していきます。

配当をどの程度受け取れるか調べる方法は、「配当利回り」です。

では、「配当利回り」とはなんでしょうか?

配当利回り…購入した株価に対し、1年間でどれだけの配当を受けることができるかを示す数値

つまり、配当利回りが分かれば大体いくら程度の配当金を手に入れることができるのか分かるのです。

では、具体的に配当利回りはどのように求めることができるのかご説明します。

配当利回り(%)=1株当たりの配当金÷現在の株価

例えば、以下のような2つの企業の株があったとします。

会社名 A社 B社
1株あたりの株価 1000円 500円
1株あたりの配当金 10円 10円

上記のどちらがお得に感じますか?

1株あたりの配当金が同じなら、株価が安く投資額が低くなるB社ですよね。

これが配当利回りです。

それぞれの配当金を求めると以下のようになります。

  • A社 1株あたりの配当金10円÷株価1000円=配当利回り1%
  • B社 1株あたりの配当金10円÷株価500円=配当利回り2%

つまり、配当利回りが高ければ高いほどもらえる配当金は高くなりお得であるということです。

ちなみに、日本の平均配当利回りは約2%なので、投資したい企業の配当金利回りを見る際には2%を基準に高いか低いかを判断するとよいでしょう。

中には配当利回り6%というとても高利回りな企業もあるため、ぜひチェックしてみてください!

権利付き最終日までに株主になることで配当を受け取れる

では、最後に配当を受け取るための条件をご紹介します。

配当を受け取る条件に「権利付き最終日」が大きく関わってきますよ。

配当を受け取るための条件は、権利確定日に株主でいることです。

権利確定日…企業の決算日。詳細な日時は企業によって様々。権利確定日に株はい主でいることで、配当金と株主優待を手に入れることができる

しかし、だからと言って権利確定日に株を購入しても、配当を受け取ることはできません。

なぜなら、権利確定日に株主でいるためには、3営業日前の「権利付き最終日」までに株主になる必要があるからです。

つまり、権利確定日の2営業日前の「権利落ち日」以降に買っても、配当を受け取ることはできないのです。

配当を受け取るには、「権利確定日の3営業日前である権利付き最終日までに株を購入する」ことが条件だということです。

権利付き最終日を株主優待の関係

では、権利付き最終日が関連するもの2つめの「株主優待」について、詳しくご説明していきます。

株主優待とは

そもそも株主優待とはどのようなものか、皆さんご存じですか?

株主優待は、簡単に言うと「企業からのプレゼント」です。

株主優待…株を持っている人(=株主)に対し、会社の利益を還元する制度の一つ。自社の製品や割引券など、特徴は企業によって様々

株主優待は、得られる利益としては値上がり益に比べれば少ないですが、企業によって様々な特色があるため、株式投資生活を楽しくしてくれます。

また、配当と株主優待を合わせて実質利回りが5%の銘柄も多くあるため、銀行に預けるよりずっとお得です!

株主優待の内容

では、具体的に株主優待はどんなものがもらえるのか、ご紹介していきます。

主に以下の3種類からもらえる企業が多いです。

  1. 食品
  2. 金券・チケット
  3. 自社製品

一番人気なのは、やはり食品です。

例えば、プレナスの株主優待では「ほっともっと」や「やよい軒」で使える2500円相当の優待券をもらうことができます。

筆者はほっともっとが大好きなので、とても魅力的に感じます…!

もし好きな飲食店や製品があったら、それらを提供している企業を探してみるのも良い方法です。

また、金券やチケットは株主優待の中でも利用しやすいですよね。

金券やチケットであれば、活用できる場面が多いので「せっかくもらったのにそのまま…」なんてこともなく、非常におすすめです。

さらに株主優待には、企業の製品のファンにはとても嬉しい自社製品もあります。

例えば、化粧品会社のファンケルでは、3000円相当の自社製品、または「ファンケル銀座スクエア」利用券を受け取ることができます。

好きな洋服や化粧品のブランドがある方も多いのではないでしょうか。

ぜひ好きなブランドを提供している企業の優待特典を調べてみましょう!

魅力的な優待がたくさんありますよ。

権利付き最終日までに株を購入すると株主優待を受け取れる

では最後に、株主優待を受け取るための条件をご紹介します。

株主優待を受けとるための条件は、配当と同じく、権利確定日に株主でいることです。

つまり、権利確定日の3営業日前の「権利付き最終日」までに株を買う必要があります。

権利確定日の2営業日前の「権利落ち日」以降に買っても株主優待を受けとることはできないので、注意してください。

つまり、株主優待を受け取るには、「権利確定日の3営業日前である権利付き最終日までに株を購入する」ことが条件だということです。

「権利付き最終日」のポイント

  • 権利確定日…企業の決算日。詳細な日時は企業によって様々。権利確定日に株主でいることで、配当金と株主優待を手に入れることができる
  • 権利付き最終日…権利確定日の3営業日前。この日に株主でいることで、権利確定日に株主名簿に名前が記載される。つまり、配当金と株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に株主でいることが必須
  • 権利落ち日…権利付き最終日の翌日。この日に株主になっても配当金や株主優待を受け取ることはできない

「権利付き最終日」の関連キーワード

・権利落ち日
・権利確定日
・配当
・株主優待