株式投資

株初心者はいくらから投資する?最低資金の目安と少額運用の始め方を解説

編集者:Money Theory編集部
株はいくらから始めるべき?最低資金の目安と初心者向け少額運用のメリットを解説

近年、株式投資が身近になり学生や主婦が株式投資を始めています。

副業で始めている人も多く「この流行りを機会に株式投資を始めよう!」と思う人も多いです。

しかし投資をやったことがない人からすると「株式投資に必要な最低資金っていくらなの?」と不安になってしまいますよね。

今回は、株を始める為に必要な最低資金はいくらなのか詳しく解説します。

株式投資に必要な資金は株価によって変動するので、最低資金を計算する際ある程度の株式投資知識が必要になります。

これから初心者にも分かりやすく、計算方法や10万円以下・1万円以下で始める方法を説明するので「なるべく少額で始めたい」という人も参考にしてください。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが
貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから
安心!
松井証券
50万円まで
手数料0円!

株初心者はいくらから投資すればいい?

株式投資を始めるための最低資金は意外と少なく、数千円から数万円の範囲で可能です。

しかし、企業や取引のスタイルによって必要な資金は変わります。

株式投資の最低資金
  • 基本は数千円から数万円で株式投資を始められる
  • 単元未満株なら最低資金数百円から始められる
  • 有名企業の株を買う時の最低資金の目安

株式投資は数千円から始められる

一般的な株式投資では、数千円から数万円の初期資金があればスタートできます。

株式が通常100株単位で売買されるため、低価格の株ならば数千円、高価格の株であれば数万円が必要となります。

株価×100株で計算することで投資に必要な資金を算出できます。

ミニ株での少額投資の始め方は?初心者でも安心して1万円から投資する方法や少額投資できるおすすめネット証券を紹介

単元未満株なら数百円から始められる

単元未満株であれば数百円から投資を開始することが可能です。

通常株は100株からしか購入できないところ、単元未満株では1株から購入でき、少ない資金でも有名企業の株を持てるメリットがあります。

投資額に合わせて、小分けに株を購入することができるため、予算に応じた投資が可能です。

有名企業の株を買う時の最低資金の目安

例えば、トヨタ自動車やファーストリテイリングなどの大企業の株価は、数千円から数万円と幅広いです。

株は基本的に100株単位でしか購入することができません。

そのため有名企業の株を購入する際には、株価×100株の計算により、数十万円から数百万円の資金が必要となります。

投資を始める前には、目当ての企業の現在の株価をしっかりと確認し、必要な資金を計画することが重要です。

また有名企業の株であっても、単元未満株に対応している場合は1株から購入できる可能性があります。

初心者はいくらから株式投資を始めるべき?

株を始める時の最低資金は投資先の株価によって異なりますが、利益とリスクを考えた場合に、最低いくらから始めるべきかの目安を紹介します。

株価とは?株式市場での決まり方と時価総額の関係を詳しく解説

多くの投資家の認識は最低資金10万円

単元未満株での購入が可能になり、株を始める時の最低資金は500円程度まで下げることができます。

しかし多くの投資家は、最低資金を10万円と設定しています。

10万円というのは、物理的限界値ではなく利益見込みなどを加味した場合の最低資金です。

利益目標や運用目的をすべて無しと考えると、1,000円持っていれば株式投資は始められます。

しかし1,000円で株式投資を始めても、目標にしている利益を得る可能性は0に等しくなります。

投資は利益とリスクが比例している為、資金を少額にするとリスクが減り利益も減ります。

例えば1株500円のA株を1株投資した人と100株投資した人がいたとします。

A株が100円上昇した場合、1株投資した人は100円の利益ですが、100株投資した人は1万円になります。

株を始める時の最低資金は、利益見込みも織り込んで考えると10万円程度になります。

購入する株によって判断する

一般的に株式投資は1単元(100株)という単位で投資しています。

つまり銘柄を購入する場合、株価×100をした金額が購入金額になります。

しかし近年、単元未満株というサービスが始まり1株単位での購入が可能になりました。

株価の価格で株を購入できるので、株価の高い企業でも数万円用意すれば投資を開始出来ます。

上記の様に、利用するサービスや購入する株によって必要最低資金が変わるので、最低資金は一概に「○○万円です!」とは言えません。

目安として10万円前後がおすすめだと紹介しましたが、購入する株やご自身の資金的余裕と相談して調整しましょう。

少額投資は3000円からがおすすめ?初心者向きの資産運用方法や注意事項をわかりやすく解説

必要最低資金の計算方法

計算

ここからは実際の企業の株価や購入にかかる金額を見ていきましょう!

市場 名称 株価 単元株数
東京証券取引所プライム市場 トヨタ自動車(株) 2,681 100
東京証券取引所プライム市場 キーエンス 56,760 100

※2023/10/17時点

表の見方は以下の通りです。

  • 名称=「会社名」
  • 株価とは1株あたりの「株の値段
  • 最低取引単位を「単元株数」

例えば、トヨタ自動車の株を買いたい場合、

株価が2,681円、単元株数が100株なため、

2,681×100=26万8100円はかかることになります。

また、キーエンスは単元株価の最上位の企業です。

キーエンスの株を買いたい場合は、

株価が56,760円、単元株数が100株なため、

56,760×100=567万かかることになります。

同じ最低金額でも、銘柄によって全く異なることがわかりますね

もちろん、有名企業でも10万円前後の銘柄は多く存在します

例えば、日産自動車は株価623円なため、

623×100=6万2,300円で購入することができます。

1株(単元未満株)から買える証券会社を徹底比較!初心者におすすめの理由や選び方も解説

投資を始めたい人必見!

株式投資の最低資金に10万円をおすすめする理由

「利益を見込んで考えても10万円は安すぎない?」と不安になる人や「高くない?」と投資が怖くなる人がいます。

たしかに10万円をあまり知らない物に費やすと考えると、怖くなる人も出てきます。

また「株式投資は高い!」とイメージしている人からすると10万円じゃ稼げないのでは?と不安になってしまいます。

これから株を始める時の最低資金が10万円の理由について、初心者にも分かりやすく説明するので、なぜ10万円が最低資金なのか知りたい人は参考にしてください。

株式投資の最低資金に10万円をおすすめする理由
  • 小型株を1単元から購入できる
  • 単元未満株で少額で分散投資できる

小型株を1単元から購入できる

「10万円だと1単元も買えないよ!」と思う人もいますが、10万円あれば東証1部3分の1の銘柄が購入できます

大企業の株を1単元で購入するのは厳しくなりますが、小型・中型株であれば投資できるので本格的に投資を始められます。

また小型株は将来大きく価値を上げるケースもあるので、一攫千金も狙えます。

少額で分散投資できる

小型株を1銘柄購入して運用する方法は、購入した企業の業績が傾くと資産を一気に失ってしまいます。

よって10万円フルに利用して小型株を1単元購入するのはおすすめしません。

1万円投資でも同じで、単元未満株を1株持っていても保有している企業の調子が悪くなると損失が発生します。

しかし10万円を単元未満株で運用すると、様々な銘柄が購入出来ます。

様々な銘柄を購入することによって分散投資が可能で、リスクヘッジしながら運用できます。

株は最低資金1万円以下でも始められる

利益を見込んで株を始める最低資金は「10万円」と解説しましたが、利益より経験値をコスパよく積みたいという人は1万円以下でも始めることができます。

ただし1万円以下投資は、単元株での投資並に利益を得ることは出来ません。

1万円以下で始める人は、利益率の大きな差を最初に理解して始めましょう。

単元未満株なら1万円以下で始められる

単元未満株で投資する場合、1株から投資できるので株価が数百のものであれば最低500円あれば始められます。

1万円程度あれば、ほとんどの株式に対応できる金額になります。

単元未満株で投資したい人は、単元未満株を取り扱っているネット証券で口座開設する必要があります。

利益率は下がる

資金が1万円以下の場合でも株を購入することが出来ますが、通常の株式投資に比べて利益率が大きく低下するので注意しましょう。

1ヶ月に数万円以上稼ぐことを目標にしている人は、1万円以下の投資をおすすめ出来ないので、少額運用する人は利益目標と資金のバランスが整っているか確認しましょう。

株式投資を10万円から始めるメリット

株を始める時の最低資金を10万円にすることの主なメリットは下記の通り。

株式投資を10万円から始めるメリット
  • 損失リスクを抑えられる
  • 東証1部上場銘柄に投資できる

損失リスクを抑えられる

株式投資を10万円から始めるメリット1つ目は、損失が少ないから初心者でも気軽に始められることです。

100万円というのはとても大きな金額なため、いざ投資に使おうと思っても怖くて使えない方も多いと思います。

それに比べ10万円は人生が変わってしまうほどの大金ではありませんよね(もちろん決して少ない金額ではないですが…)。

損失のリスクが怖くなかなか手を出せない初心者の方でも、気軽に始められる金額であると言えます。

東証1部上場銘柄に投資できる

株式投資を10万円から始めるメリット2つ目は、多くの東証一部上場の銘柄を購入できることです。

実は、東証一部で2,129社中607社の銘柄は10万円以内で購入できるのです。(2018年12月14日現在)

東証一部上場企業とは、厳しい審査に通過した社会的に信用のある会社です。

つまり、たとえ業績が悪化しても株価が簡単に暴落することは少ないので、新興銘柄より安定性があり初心者の方におすすめなのです。

ただ、東証一部上場企業だからと言って必ずしも倒産しないわけではありません。

そのため、銘柄を選ぶときは企業の将来性を見極めて決める必要があります。

ちなみに初心者の方は銘柄の選び方は全くわからない方が大半であると思います。そこで、初心者の方向けに銘柄の選び方の基準やおすすめの銘柄を詳しくまとめた記事があるので、こちらもぜひ参考にしてください。

株式投資を10万円から始めるデメリット

株を始める時の最低資金を10万円にすることの、主なデメリットは下記の通りです。

株式投資を10万円から始めるデメリット
  • 1単元株での分散投資ができない
  • 手数料負けのリスクがある

1単元株での分散投資ができない

10万円から始めるデメリット1つ目は、1単元単位での分散投資ができないためリスク回避が不可能であることです。

株式投資には、様々なリスクがありますが、その中でも最も代表的なものが株価値下がりリスクです。

株価値下がりリスク…買った株が値下がりしてしまい、買い値より低い金額でしか売れなくなってしまうこと

通常株式投資をする際には、分散投資(異なる銘柄を所有すること)をすることで、1つの株価が値下がりしても他の銘柄でカバーすることが可能です。

しかし、東証一部上場企業のなかで、5万円以下で買える株は175社程度しかありません。

資金が10万円以下では分散投資をすることが難しいため、株価値下がりリスクを回避することができないのです。

10万円という資金額は、単一銘柄に投資をするには十分な金額ですが、分散投資はできないということを踏まえて投資をしましょう。

手数料負けのリスクがある

10万円から始めるデメリット2つ目は、手数料に注意しなければならないことです。

株式投資では、手数料が一律に発生します。

あまりに投資資金額が低いと、利益に対して手数料の割合が多くなってしまい、損をしてしまうのです。

2000円の利益と6000円の利益ではどちらも一律で1000円の手数料が発生するため、2000円の利益では損ですよね。

あまりに投資金額が低いと損をしてしまう可能性があることを忘れないようにしましょう。

株初心者におすすめの証券会社

「初期資金の把握も出来たし投資を始めるぞ!でもどこの証券で始めたら…。」と証券選びに迷ってしまう人も居ますよね。

近年色々なネット証券がリリースされており、初心者でもカンタンに始められる証券や初心者サポートが充実している証券などあるので、自分に最適の証券で口座開設しましょう。

これから株初心者におすすめの証券会社を紹介するので、参考にしてください。

株初心者におすすめの証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • auカブコム証券

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン
積立NISA 195銘柄
投資信託 2,613本
外国株 米国株式(4,810銘柄)/中国株式/ASEAN株
ポイント投資 楽天ポイント
取引ツール(PC)
  • マーケットスピード2
  • マーケットスピード
  • マーケットスピード for Mac
  • マーケットスピード II RSS
  • マーケットスピードFX
  • 楽天MT4
スマホアプリ
  • iSPEED
  • iSPEED for iPad
  • iSPEED FX
  • iSPEED 先物
楽天証券の特徴

・楽天ポイントで投資できる
・手数料0円から
・取引ツールが充実

楽天証券は2022年度新規口座開設数NO.1のネット証券で、積立投資やNISAなど利用している人達から高い評価を得ています。

また、楽天証券は楽天ポイントで投資したりポイントを貯めることが可能なので、楽天経済圏の方に最適の証券会社です。

楽天ポイントだけでなく、投資家から高い評価を受けている取引ツール・アプリを利用することも出来るので「資産運用をしっかり初めて行きたい!」という人は口座開設を検討してみてください。

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

楽天証券の口コミ

人のアイコン
34歳 男性
★★★★★ 4.50
初心者向けサービスが充実
楽天証券では、投資初心者を強力にサポートするための多彩なサービスが提供されています。その中でも特筆すべきは、ネット証券という性質を活かしながらも、一対一の電話サポートを提供していることです。これにより、困った時や不明点が生じた時にすぐに助けを求めることが可能であり、初めて投資にチャレンジする方々を大いに安心させてくれます。さらに、セミナーの開催や初心者向けの教材の充実にも力を入れており、初心者が自分のペースで学習しながら投資の世界に足を踏み入れるためのサポートが整っています。
人のアイコン
28歳 男性
★★★★★ 4.50
取引ツールが使いやすい
楽天証券の提供する取引ツールは、直感的な操作感とともに、初心者にとって非常に使いやすい設計となっています。スマートフォンアプリの存在も大きな魅力の一つで、これにより外出先でも気軽に投資の取引を行うことができます。さらに、一覧性に優れたダッシュボードや、自分の投資状況を詳細にチェックできるポートフォリオ機能など、初心者でも自分の投資状況を把握しやすい工夫が施されています。
人のアイコン
48歳 男性
★★★★★ 4.00
情報量が豊富
投資において情報は非常に重要な要素です。楽天証券では、市場の動向を掴むためのニュースやレポート、各企業の財務情報、個別銘柄の分析情報など、投資判断を行うために必要な情報を多角的に提供しています。これにより、初心者でも十分な情報に基づいた投資を行うことが可能です。

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン
FXお試しキャンペーン!国内株と米国株の金利・貸株料をキャッシュバック!
積立NISA 208銘柄
投資信託 2,683本
外国株
  • 米国株式(約5,600銘柄)
  • 中国株式
  • ロシア株式株
  • 韓国株式
  • ASEAN株
ポイント投資
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
取引ツール(PC)
  • HYPER SBI 2(国内株式版)
  • HYPER SBI
  • SBI CFDトレーダー
スマホアプリ
  • SBI証券 株アプリ
  • SBI証券 米国株アプリ
  • かんたん積立 アプリ
  • HYPER FXアプリ
  • HYPER 先物/オプションアプリ
  • HYPER CFDアプリ
SBI証券の特徴

・手数料0円~
・IPO実績最多
・国内株式個人取引シェアNO.1

SBI証券は証券の中でも大手のネット証券で、800万口座以上(グループ込み)の口座数を誇っています。

多くの投資家が「メイン口座といえばSBI証券!」と言っているケースが多く、初心者から高い評価も得ています。

手数料の安さは業界内でもトップクララスで、初心者におすすめのミニ株も搭載されています。

ミニ株は日本株だけでなく外国株(米国/中国/韓国…etc)にも投資できるので、少額で様々な国の株式を保有したいという人に最適です。

またSBI証券はTポイントやPontaポイント・dポイント投資が可能なので、ポイント投資することも可能です。

株初心者で口座開設に困っている人に最適の証券口座なので、口座開設を検討してみてください。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券の口コミ

人のアイコン
46歳 男性
★★★★★ 4.75
初心者向けの教育コンテンツが充実
SBI証券では、初心者向けの教育コンテンツが非常に充実しています。証券投資に関する基礎的な知識から始まり、具体的な投資戦略まで、幅広い内容を自由に学ぶことが可能です。これにより、初心者は自分のペースで学習を進めながら、着実に投資のスキルを身に付けることができます。
人のアイコン
34歳 男性
★★★★★ 4.00
取引手数料が低い
初心者にとって、取引コストの低さは大きなメリットとなります。SBI証券では、投資信託の積立投資など、一部の取引については手数料が無料となっており、これにより初心者でも気軽に投資を始めることができます。また、頻繁に取引を行うことで手数料が割引となるサービスも提供されており、取引を続けるほど得をするシステムになっています。
人のアイコン
57歳 男性
★★★★★ 4.00
豊富な投資商品
SBI証券では、株式だけでなく投資信託やFXなど、さまざまな投資商品を取り扱っています。初心者が投資に慣れる過程で、自分に合った投資商品を見つけることができます。

auカブコム証券

auカブコム証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
Twitterフォロー&リツイートキャンペーン
最大10万Pontaポイントプレゼント!NISA口座ではじめるeMAXIS Slim 積立デビューキャンペーン!
積立NISA 202銘柄
投資信託 約1,634本
外国株 米国株式(1,800銘柄以上)
ポイント投資 Pontaポイント(投資信託・プチ株買付に利用可能)
取引ツール(PC)
  • kabuステーション
  • カブナビ
  • カブボード
  • カブボードフラッシュ
  • EVERチャート
  • kabuスコープ
  • kabuカルテ
スマホアプリ
  • kabu.com for iPhone/Android/au
  • カブボード
  • カブボードフラッシュ
  • kabu smart
  • fund square for iPhone/Android (ファンドスクエアアプリ)

auカブコム証券は、三菱UFJとKDDIが運営しているネット証券です。

機能が充実している取引ツールの搭載や、au Payカード決済を使った投資信託の積立サービスなどが魅力的で、Pontaポイントを株の買付に利用することもできます。

大手ネット証券が行っている、1日定額100万円まで手数料無料・25歳以下の手数料無料・デイトレ信用取引手数料無料などのサービスも常設されているので、株初心者でも満足して利用できます。

auユーザーやPontaポイントを活用している人に最適のネット証券なので、Pontaポイントやau Payカード決済を利用している人は口座開設を検討してみてください。

auカブコム証券の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや取引手数料・取引ツールを解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

auカブコム証券の口コミ

人のアイコン
37歳 男性
★★★★★ 4.50
スマホアプリが使いやすい
auカブコム証券のスマホアプリは非常に使いやすく、初心者でもすぐに慣れることができます。取引はもちろん、銘柄の検索やチャートの表示、ニュースの閲覧など、投資に必要な機能が全て揃っています。
人のアイコン
25歳 男性
★★★★★ 4.50
auユーザー向けの特典が充実
auユーザーであれば、さまざまな特典を受けることができます。ポイントサービスはもちろん、au PAY マーケットの売上金を投資に回すことも可能です。これらの特典を利用することで、投資を始める初期費用を抑えることができます。
人のアイコン
50歳 男性
★★★★★ 4.00
初心者向けのサポートが充実
初心者が投資を始める上で、分からないことや不安なことがあったときに頼りになるのが、auカブコム証券のサポートです。電話やメール、チャットによるサポートが用意されており、どんな疑問にも丁寧に対応してもらえます。

余裕があれば100万円から始めるのもおすすめ

ここまで、株式投資初心者の方は、10万円から始めることがおすすめだとお伝えしてきました。

しかし、もし金銭的にも精神的にも余裕があるなら100万円から始めることもおすすめします。

株式投資を100万円から始めるメリットについても見ていきましょう。

株式投資を100万円から始めるメリット
  • 1単元で分散投資できる
  • リターンが大きくなる

1単元で分散投資できる

株式投資を100万円から始めるメリット1つ目は、分散投資ができるため株価値下がりのリスクを抑えられることです。

先程お伝えしたように、10万円では分散投資ができないため1社集中になってしまいます。

もし保有している1社の銘柄が暴落してしまった場合、損失で終わってしまうのです。

しかし資金が100万円あれば、分散投資をすることは十分にできます。

1社が下落しても他の銘柄から発生する利益により損害は補填されるため、結果的に利益を得られるのです。

リスクヘッジをしっかりしたいなら、分散投資ができる100万円から株式投資を始めることをおすすめします。

リターンが大きくなる

株式投資を100万円から始めるメリット2つ目は、初期投資額が大きいほど得られる利益も大きいことです。

例えば、年利が5%の銘柄があったとします。

その場合、10万円を投資すると5000円、100万円を投資すると5万円の利益がでます。

つまり、4万5千円の差が生まれてしまうのです。

年利がより高ければ、利益も高くなります。

このように初期投資が大きければ得られる利益も大きくなるのです。

株を始める最低資金に関するよくある質問

株式投資の最低資金に関するよくある質問と回答を紹介します。

株式投資の最低資金に関するよくある質問
  • 株式投資はいくらから始められる?
  • 株初心者はいくらから始めるべき?
  • 株はいくら利益が出たら売ればいい?

株式投資はいくらから始められる?

単元未満株なら費用が抑えることができ、始める時の最低資金を500円程度まで落とすことができます。

ただしこれは利益目標無しと考えた場合の事。

500円で株式投資を始めても、ほとんどの場合目標とする利益を達成するのは難しいです。

なぜなら投資は利益とリスクが比例する為、資金を少額にするとリスクが減るかわり利益も減るからです。

株式投資で利益を出したいのであれば10万円程度を最低資金に設定するのが一般的です。

株初心者はいくらから始めるべき?

株初心者の場合は、10万円以下の少額投資から始めるのがおすすめです。

多くの投資家は、最低資金を10万円と設定しています。

これは利益見込みなどを加味した場合の最低資金の目安です。

これ以上になると家計への負担も大きくなり、加えてリスクも大きくなるため、実践感覚が育っていない初心者にはおすすめしません。

あくまで生活に影響しない余剰資金を元手にすることを前提に、何とか利益も狙いたいという場合には10万円を目安にしてみると良いでしょう。

株はいくら利益が出たら売ればいい?

あくまで目安ですが、初心者であれば10%までの範囲で売却を繰り返してみるとよいかもしれません。

特に投資初心者の場合は、損益ともに何%を超えたら売却するのかをあらかじめ決めておくことをおすすめします。

株式投資の最低資金のおすすめは10万円

いかがでしたでしょうか。

ここまで、株初心者は10万円からはじめるのがおすすめだとお伝えしてきました。

なぜなら10万円であれば家計を圧迫することなく余裕資金で行えるからです。

そのため生活費を削って絞り出した10万円で株式投資を行うことはおすすめできません。

株初心者は特にいざなくなっても生活が圧迫されない金額で株式投資を行うようにしましょう。